advertisement
advertisement
講談社の学習まんが「日本の歴史」セミナー第9弾、日本史講師の伊藤賀一先生と現役早大生で教育系YouTuber「おくらさん」が早慶上智レベルまで対策可能な歴史まんがの使い方を解説する。無料オンラインセミナー、2021年9月29日開催。
京都大学総合博物館と京都大学大学院医学研究科・医学部医学科は、同博物館で開催中の企画展「医師になる!-京都大学の医学教育-」にあわせて、第3回講演会「日韓における近代医学教育の歩み」の参加申込を受け付けている。参加無料。事前申込制。
FabCafe、ロフトワーク、パナソニックはDigital Society Schoolの協力のもと、2021年9月25日と26日の2日間にわたってオンラインワークショップ「Global Goals Jam TokyoBay 2021」を開催する。
神奈川新聞社は2021年10月3日、パシフィコ横浜にて「第13回 大学進学フェスタ2021 in YOKOHAMA」を開催する。Webにて事前申込必須で、入場無料。
神奈川新聞社とニュースパーク(日本新聞博物館)は、特別企画展「神奈川新聞とJAXA宇宙飛行士野口聡一さん」を開催する。開催期間は2021年10月2日~12月26日、会場はニュースパーク。中学生以下は入館料無料。
ピープルデザイン研究所と文部科学省、渋谷区は2021年9月18日・19日の2日間、「超福祉の学校@SHIBUYA~障害の有無を飛び超えて、つながる学び舎~」をオンライン開催する。参加無料、一部を除き事前予約不要。当日誰でもWebサイトからシンポジウムを視聴できる。
神奈川県教育委員会は2021年9月から10月にかけて、小中学生、高校生、高校中退者、保護者、教員等を対象に、不登校相談会・進路情報説明会を開催する。参加無料、事前申込不要。
⼤阪市⽴⼤学と⼤阪府⽴⼤学、関⻄⼤学は、第18回3⼤学連携事業公開講座「SDGs-誰1⼈取り残さない社会のために」を2021年11月28日にオンラインにて開催する。誰でも参加可能。事前申込制で定員は450名。
Go Visionsが運営する小中学生向けオンラインの学び場「SOZOW(ソーゾウ)」は、環境活動家の谷口たかひさ氏の特別講演を2021年9月19日にオンラインで開催する。参加費無料、定員150名。
ボーイスカウト日本連盟は、東京・愛知・大阪の3会場においてアマチュア無線免許を持たない子供でも運用体験ができるアマチュア無線体験局「JOTA-JOTI Plaza」を2021年10月16日、17日に開催する。
創志学園クラーク記念国際高等学校は2021年9月25日、オンライン教育フォーラム「新しい女子教育のススメ」を開催する。女子教育の最前線で活躍する4名の実践者を迎え、女子教育の意義を再考し、これからの女子教育に何が必要かを考える。参加無料。事前予約制。
ヒューマンアカデミーは、2021年9月より子供向け教育事業を「ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクール」として正式にブランドを一新することを記念し、9月8日~11日に教育シンポジウム「未来STEAM教育Week」をオンライン開催する。参加無料。
スリーエム ジャパンは、2021年8月20日に「夏のリコチャレ2021 オンラインイベント」を開催した。イベントでは、3Mの女性技術者が理系の道に進んだきっかけや専攻を選んだ理由、現在の仕事内容等をパネルディスカッション形式で紹介した。
コロナ禍でも「止まらない学び」を実現している高校がある。数年前から注目されているオンライン高校・通信制高校だ。本記事では、その1つであるワオ高等学校について紹介する。