advertisement
advertisement
学研エル・スタッフィングが運営する学研の家庭教師は、2023年6月3日に「成績優秀者が皆やっている、中間テストの振り返り法と次の期末テストに繋げるセミナー」を開催する。会場はZoom。参加費無料。
マサチューセッツ工科大学の日本同窓会、日本MIT会と東京工業大学は2023年8月6日、小学5、6年と中学1年の女子を対象に、STEMワークショップを開催する。定員50名。申込みは6月15日まで。
東京メトロと東京大学生産技術研究所(以下、東大生研)は2023年7月27日、「鉄道ワークショップ2023~車輪のしくみを科学しよう~」を開催する。中学生クラス、高校生クラスをそれぞれ募集。定員は各クラス25名。申込みは6月12日まで。
河合塾は2023年6月11日より、2025年度から始まる新課程入試のポイントや最新分析、この夏の学習法を解説する「親子の新課程入試講演会」を全国の各校舎にて随時無料開催する。対象は高1・2生・中学生と保護者。事前申込制。Web視聴は7月11日より公開予定。
お茶の水女子大学 理系女性育成啓発研究所が主催する、女子中高生のための「第4回グローバル講演会」が2023年7月23日にオンラインで開催される。対象は女子中高生・保護者・教員で、参加費は無料。申込みは7月20日まで。
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは2023年6⽉17日~18⽇、⼩学5年⽣~⾼校3年⽣対象のオンライン研修イベント「テイク・アクション・オンライン・キャンプ2023春」を開催する。参加費は、通常1万7,000円(税込)、5月21日受付分まで適用の早割1万6,000円(税込)。
日本情報教育学会は、第1回「AI Prompt Grand Prix」を開催する。2023年6月30日まで、ChatGPTをはじめとした生成系AIの活用事例を募集する。最優秀賞1名にはデジタル証明書と副賞10万円が贈られる。
女子中高生理工系キャリアパスプロジェクトは2023年8月5日~7日、国立女性教育会館(埼玉県比企郡)にて、女子中高生が科学や技術に触れ、理工系進路やキャリアを考える機会とするべく「女子中高生夏の学校2023~科学・技術・人との出会い~」を開催する。参加費1万円。
ライフイズテックは、2023年8月1日から25日まで、中高生向けプログラミング・ITキャンプ「Life is Tech ! Summer Camp 2023」を早稲田大学、成蹊大学等の大学キャンパス等の各会場で開催する。申込みは7月6日まで。各会場・コースの定員に達し次第、受付終了。
スクールIEは2023年5月と6月、千葉・東京・神奈川・埼玉・愛知・大阪・兵庫エリア対象に「高校進学説明会2023」をオンライン開催する。各エリア定員500名の事前申込制、参加無料。
国立青少年教育振興機構とラフ&ピース マザー、CANVASは2023年5月27・28日、国立オリンピック記念青少年総合センターにて、コラボイベント「春のキッズフェスタ2023」を開催する。入場無料(一部有料プログラムあり)。
日本LL教育センターは、「第46回 全国ジュニア英語スピーチコンテスト」をオンラインで開催する。対象は幼児(年中・年長)・小学生・中学生。課題文発表は2023年5月10日。申込み受付期間は6月1日から7月18日。
学研エル・スタッフィングは2023年5月18日、中学生と保護者向けに、定期テスト対策第1弾「親子で取り組む!定期テスト必勝法が分かる無料オンラインセミナー」をZoom開催する。参加費無料。
CA Tech Kidsは、プログラミング体験ワークショップ「Tech Kids CAMP Summer 2023」を、2023年7月下旬から東京渋谷で開催する。対象は小学1年生~中学3年生。2~4日間のプランから選択できる。価格は3万7,400円(税込)~、早期申込割引あり。
樹木・環境ネットワーク協会は、東京都海の森倶楽部会員事業として、2023年5月28日に「海の森 春の生きものさがし」を海の森公園森づくりエリアにて開催する。都内在住の親子を対象に、午前・午後の2回実施。定員各回50名。申込みはWebサイトにて受け付ける。
聖心女子大学は2023年5月15日から10月23日まで、企画展シリーズ「子どもと不条理:それでも世界は生きるに値する」の第I期として、「子どもと戦争」を開催する。また5月15日にはプレス発表会も行う。入場無料、予約不要。