advertisement
advertisement
サンシャイン水族館は2024年9月25日のGlobal Goals Dayに合わせて「サンシャイン水族館 SDGs Week」を9月16日~9月25日に開催する。ロッテ「固有種のマーチ」プロジェクトとのコラボレーションを含む4つのイベントを実施する。参加費一部有料。
山田進太郎D&I財団は2024年9月29日、中高生女子向けのSTEM(理系)領域の体験プログラム「Girls Meet STEM Career」において「神山まるごと高専オープンキャンパス for Girls」を徳島県で開催する。対象は女子中学生(保護者同伴可)。定員50組。参加費無料。抽選制。申込期限は9月15日午後7時。
医学部進学に専門特化した河合塾麹町校は2024年9月、医学部進学を志す中高生・保護者を対象とした大学別の医学部医学科セミナーを開催する。実施校は岩手医科大、東北医科薬科大、獨協医科大、埼玉医科大、帝京大、藤田医科大、愛知医科大、関西医科大。参加費無料。
京都大学理学研究科附属天文台と花山星空ネットワークは2024年9月16日、小学生以上を対象に天体観望会「名月と名曲2024」を花山天文台にて開催する。定員80名。小中学生は保護者同伴。参加費大人2,000円、小中高生1,000円。申込み多数の場合は抽選となる。申込期限は9月6日。
※台風のなどの影響により中止となりました(8月30日追記)。東京学芸大学教育インキュベーション推進機構は2024年8月31日、東京学芸大Explayground推進機構との共催で、「きみの『面白い』は世界を変える?」を開催する。子供から大人まで楽しめるさまざまなワークショップやトークセッションなどを行う。参加無料、事前申込不要。
東京大学メタバース工学部は2024年9月15日、ジュニア講座「社会起業を知ろう」を開講する。オンライン形式で、定員は制限なし。参加無料。申込みは申込フォームより9月10日まで受け付ける。
難関大学に抜群の合格実績を誇る駿台予備学校が、全国9会場で「京大入試情報講演会」を開催。毎年圧倒的な京大合格者を輩出している駿台だからこそできる、京大に特化した特別な講演会。その中で2024年7月28日にお茶の水校2号館で開催された講演の概要をレポートする。
埼玉県とイオンモール上尾は2024年9月21日から23日、「SAITAMA環境フェア&こどもエコフェスティバル」を開催する。県内の企業や団体などが「環境」をテーマにワークショップやレポート展示などを行う。参加無料。事前申込不要。
「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」は、中秋の名月を鑑賞する天体鑑賞会「てんたいパーク2024~中秋の名月~」を2024年9月17日、「ハーベストムーン観賞会」を9月18日に開催する。いずれも展望台入場料のみで参加できる。入場料の平日は、大人(高校生以上)700円、小・中学生500円。
大学通信は2024年11月10日、中学・高校受験生と保護者を対象とした「2024私立中高進学相談会in秋葉原」を秋葉原UDX2Fアキバスクエアで開催する。入場無料。中学2年生、小学5年生以下の入場も可能。
咲洲こどもEXPO実行委員会は2024年10月26日と27日の2日間、地域の学校、企業、行政と共に「第12回咲洲こどもEXPO2024~Think SDGs 笑顔がつながる、未来をつくる~」を開催する。参加申込不要、誰でも参加可。入場無料。ただし、一部有料コンテンツがある。
四谷学院は2024年9月1日、通信制高校への進学を検討している中学3年生とその保護者を対象に、2025年4月開校を予定している広域通信制高校「四谷学院高等学校(仮称)」のオープンキャンパスを横浜キャンパスにて開催する。参加無料。
千葉学習塾協同組合(JAC)は2024年10月20日、公立・私立中高個別進学相談会「スクールフェア2024」を神田外語大学(千葉市美浜区)にて開催する。事前申込制。申込期間は9月2日正午から10月18日午後11時59分まで。
全国石油商業組合連合会は、東京都武蔵村山市のイオンモールむさし村山で「ドライブイン避難訓練」を9月1日の「防災の日」に開催する。このイベントは、災害時の車中避難に関する正しい知識と、快適に過ごすためのヒントを体感型で学ぶことを目的としている。
キッザニア福岡と福岡県は共催し、「キッザニア福岡」において、2024年10月8日からスタートするコスモポリタンキャンパス「福岡テクノロジー人材創生塾2024~未来を拓く宇宙コース~」に参加する中高生を募集している。参加費無料。
千葉県私立中学高等学校協会は2024年9月16日、千葉県内のすべての私立中学、高校が参加する「2024千葉県私学フェア」を幕張メッセ国際会議場にて開催する。午前、午後の2部制で完全入替制。定員は各部1,200名。入場無料。先着順。事前予約制。