advertisement

Z会奨学金、月12万円給付…2026年大学進学者向け

 Z会グループの一員であるZ会は2025年4月1日から、2026年に大学進学を予定している高校3年生を対象に「Z会奨学金」の奨学生募集を開始する。奨学金の給付金額は月額12万円で、大学4年間で総額576万円。

教育・受験 未就学児
Z会奨学金
  • Z会奨学金
  • Z会奨学金の応募資格

 Z会グループの一員であるZ会は2025年4月1日から、2026年に大学進学を予定している高校3年生を対象に「Z会奨学金」の奨学生募集を開始する。奨学金の給付金額は月額12万円で、大学4年間で総額576万円。

 同奨学金は、経済的な理由で修学が困難な学生を支援し、経済的負担を軽減することで、より勉学に専念できる機会を提供することを目的としている。

 奨学金の給付金額は月額12万円で、大学4年間で総額576万円。さらに、日本学生支援機構(JASSO)の給付型奨学金との併用受給も可能である。また、条件をすべて満たした中から、前年度の年間を通した成績において「GPA成績」あるいは「学業成績」で90%以上を取得し、活動報告書等の評価が優秀であった者に対して、特別奨学金として1人あたり最大50万円(上限3名)を給付する制度も設けられている。

 応募資格としては、Z会が指定する大学への進学を希望する2025年4月時点の高校3年生で、真に経済的援助を必要としており、学業・人物ともに優秀であることが求められる。具体的には、高校2年次までの成績評定平均値が4.5以上であること、世帯収入が給与の場合600万円未満、給与以外の場合300万円未満であること、生活維持者が2名の場合は資産総額2,000万円未満、1名の場合は1,250万円未満であることが条件となる。

 指定大学は、北海道大学、東北大学、国際教養大学、筑波大学、千葉大学、東京大学、東京科学大学、お茶の水女子大学、一橋大学、横浜国立大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、九州大学の15大学である。ただし、夜間や通信制の学部、医学部、歯学部、獣医学部、薬学部などの6年制の学部は対象外となる。

 奨学生の採用人数は3名で、応募期間は2025年4月1日から5月31日までとなっている。選考は書類選考、一次Web面接選考、二次Web面接選考を経て、2025年8月中旬に内定者を決定する。内定者の正式採用は、Z会指定大学の入学を条件に決定される。詳細は、Z会奨学金募集Webサイトで確認できる。

《風巻塔子》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top