advertisement
advertisement
秋田県教育委員会は2024年8月から9月にかけて、「高等学校の統合等再編整備構想案に関する説明および意見交換会」を県内9か所で開催する。「高等学校の統合等再編整備構想案」では、矢島高校と西仙北高校の「地域校化」、大曲農業高校太田分校の募集停止などを盛り込んでいる。
Z会ソリューションズは2024年7月27日、小学生とその保護者を対象に、「99%の小学生は気づいていない!?」シリーズの「キミが主役の勉強」監修者による夏休み特別講座「もっと自分になろう ~学びは自分の中にある?~」をオンラインにて開催する。参加費無料。
オンライン英会話サービス「Kimini英会話」を提供しているGlatsは2024年7月18日、中高生の保護者向けに「最新入試トレンドと英語外部試験利用入試セミナー」をオンラインにて開催する。参加無料。
駿台予備学校は2024年8月18日、高校生と保護者を対象に、スペシャル対談「『東大に行け!』~今、東大にチャレンジする意義とは~」を駿台お茶の水3号館で開催する。参加無料。申込締切は8月17日まで。定員に達し次第、締め切る。
アスノオトが運営する「さとのば大学」は2024年7月20日と8月25日、高校生、大学生、保護者、高校教員、教育関係者、休学中の人などを対象に、学生の地域暮らし・プロジェクト・学びがわかるオープンキャンパスをオンラインにて開催する。参加費無料。途中入退出可。
河合塾グループの高度な数学・サイエンスを学ぶK会は2024年7月27日、中高生と保護者を対象に、夏期セミナー「確率の魅力」を河合塾本郷校にて開催する。下関市立大学データサイエンス学部准教授で元K会講師の近藤宏樹氏が「確率」について講演するという。受講料1,000円。
関西ぱどは2024年7月、私立の中学校や高等学校への進学を検討している児童や生徒、保護者を対象に「第18回私立合同説明会」を開催する。20日は守口、27日は東大阪、28日は豊中にて開催。入場無料。入退場自由。
アゴス・ジャパンは2024年7月21日、アメリカトップリベラルアーツ・カレッジとカナダ・ブリティッシュコロンビア大学に、奨学金を獲得して合格した先輩が登壇する「【大学留学】海外トップ校合格体験談セミナー<第2弾>」をオンライン開催する。参加費無料。
進学相談.comは、私立中学校の魅力を先生たちがホンネで語るオンライン座談会を2024年7月29日、30日、8月2日に開催する。中学受験を予定している人のほか、誰でも参加できる。Webサイトより進学相談.comに会員登録後、参加予約をする。
稲盛財団は2024年8月2日~4日、こども科学博2024を京都市勧業館 みやこめっせで開催する。2024年のテーマは「テクノロジーのチカラ」。入場無料。参加には、保護者の同伴が必要。要事前申込で抽選制。締切りは7月17日。
JMCは、不登校の子供たちに寄り添う、多様な進路をテーマにした無料オンラインセミナーを開催する。2024年7月13日は小中学生と保護者が対象、7月20日は保護者対象。参加費は無料。申込フォームより開催3日前までに申し込む。
ドルトンスクール名古屋校は2024年7月28日と8月25日、0才~小学生の家族を対象とした夏のドルトンフェスタを開催する。時間内はいつでも出入り可能で、両日とも同じ内容。参加費無料。
京都大学は2024年7月28日、「ピノキオコンサート 大人とこどものための音・学・会 at 京都大学」を同大学百周年記念ホールで開催する。小学生の親子が対象の「演奏とおはなし」のコンサート。7月15日まで第2次募集をしている。入場は無料。
サンケイリビング新聞社は2024年8月、小学生と保護者を対象とした「リビング子ども大学」を大阪大学・神戸大学・大阪公立大学・関西学院大学・立命館大学・甲南大学の6大学にて開催する。地元の大学で、科学の実験や体験ができる。申込締切は7月7日。