advertisement

2024年11月の教育イベント 先生ニュース記事一覧

東京学芸大「探究の共創 in Winter 2024」12/22、参加者募集 画像
高校生

東京学芸大「探究の共創 in Winter 2024」12/22、参加者募集

 2024年12月22日、東京学芸大学にて「探究の共創in Winter 2024」が開催される。高校生による探究活動の経過報告をもとに、探究的な学びの実装化・充実に向けた情報共有・交流を行う。ポスター発表する高校生は12月13日まで、発表以外の参加は12月18日までに申込Webフォームより申し込む。参加無料、誰でも参加できる。

映画と講演で考える「子どもファーストな学校」12/22 画像
先生

映画と講演で考える「子どもファーストな学校」12/22

 NIJINが運営する「中学校てらす」は2024年12月22日、東京都港区のコクヨ東京品川オフィスで、元世田谷区立桜丘中学校校長の西郷孝氏を講師に迎え、映画「夢みる校長先生」の上映を交えたイベントを開催する。参加者は「子どもファーストな学校」とは何かを考える機会を得る。

「地域教育フェス」横浜12/8…不登校や発達障害に焦点 画像
保護者

「地域教育フェス」横浜12/8…不登校や発達障害に焦点

 地域教育フェス実行委員会は2024年12月8日、横浜市中区の情文ホールで「横浜の子供と家庭にもっと元気を‼」をテーマにした無料イベントを開催する。イベントでは、不登校や発達障害、学力アップの方法に焦点をあて、専門家によるトークセッションが行われる。参加無料、事前申込制。

こども家庭庁、初の「こども・子育てDX見本市」12/20-21 画像
小学生

こども家庭庁、初の「こども・子育てDX見本市」12/20-21

 こども家庭庁は2024年12月20日・21日、子供政策DX推進のための見本市「もっと便利に!こども・子育てDX見本市」を東京国際フォーラムで初めて開催する。子育てDXに関する最新の製品・サービスが一堂に集結するほか、最新の動向や先進事例を紹介。子供向けの体験コンテンツも用意している。入場無料。事前登録制。

電気通信大、CBTによる大学入試シンポジウム12/7 画像
高校生

電気通信大、CBTによる大学入試シンポジウム12/7

 電気通信大学は2024年12月7日、大学入学者選抜におけるCBT試験についてのシンポジウム「教科『情報』を含むアイテムバンク式CBTによる大学入試の試み」を開催する。2024年度に実施したCBTを用いた選抜に関する報告などを行う。対面とオンラインのハイブリッド開催。参加費無料。

東京理科大、高校生と高校理科教員のための実験講習会12月 画像
高校生

東京理科大、高校生と高校理科教員のための実験講習会12月

 東京理科大学 理数教育研究センターは、2024年12月に高校生と高校理科教員のための実験講習会を2分野で開催する。12月23日・25日は「細胞培養講習会」、12月24日・26日には「微生物培養講習会」を開催。いずれも高校生20人、高校理科教員10人、計30人を募集する。申込みはWebサイトにて12月15日まで受付。

返済不要の奨学金給付、アメリカ4大学留学説明会11/9ほか 画像
高校生

返済不要の奨学金給付、アメリカ4大学留学説明会11/9ほか

 Zenkenは2024年11月から12月にかけて、海外留学推進協会と共催で「返済不要の奨学金を支給するアメリカ4大学の留学説明会」をオンラインで開催する。対象は高校生、既卒生、大学生、社会人およびその保護者、学校関係者など。参加費無料、事前申込制。

「教育は楽しい!かっこいい!」を伝えるフェス、親子から行政関係者まで2,900人超参加 画像
大学生

「教育は楽しい!かっこいい!」を伝えるフェス、親子から行政関係者まで2,900人超参加

 2024年10月12日、13日の2日間「教育は楽しい!かっこいい!」を合言葉に、教育の魅力を発信するイベント「Tokyo Education Show(TES)」が開催された。のべ2,900人を超える参加者で賑わった本イベントをレポートする。

    Page 1 of 1
    page top