advertisement
advertisement
児童書『かいけつゾロリ』シリーズが、2022年7月発売の第71巻『かいけつゾロリ にんじゃおばけあらわる!』で、「同一作者によって物語とイラストが執筆された単一児童書シリーズの最多巻数」としてギネス世界記録に認定されたことがわかった。
劇場版『名探偵コナン』最新作となる第26弾が、『名探偵コナン 黒鉄(くろがね)の魚影(サブマリン)』のタイトルで2023年4月14日に公開されることが決定。さらに原作者・青山剛昌描き下ろしのビジュアルが到着した。
2017年公開の『映画かいけつゾロリ ZZ(ダブルゼット)のひみつ』を最新作公開記念としてカラオケ「JOYSOUND」で、観て 楽しめる多彩な映像コンテンツが楽しめるサービス「みるハコ」にて11月29日から2023年1月28日までの期間中、無料で配信されることが決定。
鴨川シーワールドは、「冬のナイトアドベンチャー」を2022年12月31日~2023年1月2日の3日間限定で開催する。時間は各日午後8時、午後8時10分、午後8時20分で、各回約1時間の行程。定員は各日90名(30名×3班編成)。電話予約受付開始は12月1日午前9時から。
伊藤忠商事は、2022年11月30日より2023年2月19日まで「ITOCHU SDGs STUDIO」にて、企画展「えほんでへいわ?展~絵本って、平和の参考書かも。~」を開催する。入館料は無料。
出光興産は「つなげよう、音の世界を」をテーマに、「みらいを奏でる音楽会」オンラインコンサートを2022年12月17日午後1時~2023年2月16日まで配信することを発表した。コンサートの視聴には、登録(無料)が必要。
東京都環境科学研究所は2022年11月24日、研究所のホームページ内に「バーチャル研究所」を開設した。施設や研究内容が、ショートムービーとしてわかりやすく解説している。
2022年11月25日のブラックフライデー、年末商戦に向けてさまざまな店舗で大規模なセールが開始する。今回は、楽天、Amazonでの賢い買い方を抑えた攻略法から、イオンモール、ららぽーとなどショッピングモールのお得なセール情報を紹介していく。
通販サイトのAmazon(アマゾン)は、本日2022年11月25日0時00分から12月1日23時59分までの7日間、年内最後のビッグセール「Amazonブラックフライデー」を開催する。
ディズニー&ピクサー最新作『マイ・エレメント』が2023年夏に劇場公開決定。火・水・土・風のエレメント(元素)が共に暮らす都市エレメント・シティを舞台に日常が映し出された特報と、本作の主人公・火&水のエレメントの姿が描かれたティザーポスターが公開となった。
東京ディズニーリゾートは、パークの世界観をより一層楽しめるようになるというスペシャルイベント「ディズニーストーリービヨンド」の開催を発表した。期間は2023年1月26日(木)~3月31日(金)だ。
クレディセゾンは、セゾンカードとカードリーダーのおもちゃを使い、親子でお金やキャッシュレス決済について楽しく学べる「ペーパークラフトおもちゃ」をWebサイト「親子で楽しむ!クレジットカードでお買物あそび」で公開した。誰でも無料でダウンロードできる。
オーティコン補聴器は2022年12月11日、難聴の子供たちが音楽に触れあうクリスマスワークショップを開催する。親子30組限定、参加費無料。締切り12月5日、定員に達し次第受付終了となる。
ポプラ社は、劇場版「映画かいけつゾロリ ラララ♪スターたんじょう」の2022年12月9日公開とシリーズ35周年を記念して、期間限定POP UP SHOP「かいけつゾロリのおれさまストア」を、11月25日から東京駅一番街B1東京キャラクターストリートよりスタートし、順次開催する。
増進堂・受験研究社は2022年12月9日、創業130周年の読者参加型出版プロジェクト「なぜ?プロ」から生まれた「科学のなぜ?新図鑑」を発売する。見ごたえたっぷり162の「科学のなぜ?」を収録し、疑問の解説で終わらない好奇心を広げる仕掛けとなっている。
カワスイ(川崎水族館)は、2022年11月23日から11月30日まで、「カワスイ 子供無料キャンペーン」を実施する。期間中、大人(大人料金の入館チケットを持つ人)1人につき、中学生以下の子供2人まで入館料金が無料となる。期間中何度でも利用可能。