advertisement

2021年5月の趣味・娯楽 中学生ニュース記事一覧(3 ページ目)

無限列車プラレール今夏登場…鬼滅の刃トミカ第2弾も 画像
小学生

無限列車プラレール今夏登場…鬼滅の刃トミカ第2弾も

タカラトミーは、「プラレール 鬼滅の刃 無限列車 鬼殺隊と禰豆子」および「鬼滅の刃トミカ vol.2」5種を2021年夏に発売すると発表した。

「横浜市こどもの美術展」半世紀にわたる思い出・メッセージ募集 画像
小学生

「横浜市こどもの美術展」半世紀にわたる思い出・メッセージ募集

 横浜市芸術文化振興財団は、2021年夏に開催予定の「横浜市こどもの美術展」の企画として「未来へつなぐHistory&Memory」を実施。6月8日まで、半世紀以上続く「横浜市こどもの美術展」の思い出やメッセージを広く募集している。

第73回春の高校野球関東大会…準決勝・決勝をJ:COM初放送 画像
その他

第73回春の高校野球関東大会…準決勝・決勝をJ:COM初放送

 関東圏内J:COMグループ5社は、2021年5月22日・23日に開催される「第73回春季関東地区高等学校野球大会」の準決勝・決勝を、J:COMのコミュニティチャンネル「J:COMチャンネル(地デジ11ch)」にて実況生中継で放送する。春の関東大会の生中継はJ:COM初。

特殊救急車「スーパーアンビュランス」1/43スケールで再現…450台限定 画像
その他

特殊救急車「スーパーアンビュランス」1/43スケールで再現…450台限定

ミニカー製造・販売専のヒコセブンは、オリジナルブランド「CARNEL」の新製品、レジン製1/43スケール「いすゞ ギガ 2018 東京消防庁消防救助機動部隊特殊救急車 スーパーアンビュランス」の予約受付を5月7日より開始した。

「名探偵コナン」公式アプリで母の日特集…1日1話無料公開 画像
小学生

「名探偵コナン」公式アプリで母の日特集…1日1話無料公開

『名探偵コナン』の全ての情報が詰まった「名探偵コナン公式アプリ」にて“工藤有希子・妃英理・メアリー特集”が2021年5月27日までの期間限定で実施中だ。

【夏休み2021】トリケラトプスの実物全身骨格が初上陸、恐竜科学博7/17より 画像
その他

【夏休み2021】トリケラトプスの実物全身骨格が初上陸、恐竜科学博7/17より

 ソニーグループ9社で組織するDinoScience 恐竜科学博製作委員会は2021年7月17日から9月12日まで、「Sony presents DinoScience 恐竜科学博 ~ララミディア大陸の恐竜物語~(DinoScience 恐竜科学博)」をパシフィコ横浜で開催する。

プロ演奏家によるレッスン動画、高校生以下に無料開放 画像
高校生

プロ演奏家によるレッスン動画、高校生以下に無料開放

 レグニションが運営する「Creatone(クリエイトーン)」は、プロの演奏家から演奏技術を学ぶことができるレッスン動画を、部活動やレッスンの機会が減少する状況が続く高校生以下の学生に無料開放している。期間は2021年5月11日までの予定。

スイッチ「はじめてゲームプログラミング」6/11発売 画像
小学生

スイッチ「はじめてゲームプログラミング」6/11発売

ゲームを作る体験を通じて、楽しみながらプログラミング的思考に触れられる学習ソフト『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』が6月11日!

【GW2021】短編映画、ダンス、アニメ…おうち時間に無料で楽しむ動画サイト5選 画像
未就学児

【GW2021】短編映画、ダンス、アニメ…おうち時間に無料で楽しむ動画サイト5選

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2021年のゴールデンウィークも昨年同様に家にこもって過ごす時間が増えそうだ。映画、アニメ、ダンスレッスン、音楽など、子どもから大人まで自宅で楽しめる動画を無料公開しているWebサイトを5つ紹介する。

【GW2021】遊園地、城郭巡り、登山…レジャー気分を味わうオンラインコンテンツ 画像
小学生

【GW2021】遊園地、城郭巡り、登山…レジャー気分を味わうオンラインコンテンツ

家にいながら外出・アウトドアの気分に浸れる遊びや学びのコンテンツをまとめてみた。家にいながらレジャー気分を楽しみ、新型コロナウイルスの状況が収束して実際に出かけるときのシミュレーションとして、これらのコンテンツを試してみるのはいかがだろうか。

【GW2021】おうちでアート&科学体験!博物館・美術館・劇場のオンラインコンテンツ 画像
小学生

【GW2021】おうちでアート&科学体験!博物館・美術館・劇場のオンラインコンテンツ

 本記事では、自宅で楽しめる博物館、美術館、劇場といった文化施設のコンテンツを紹介する。家族や友だちと、アート体験を共有してみてはいかがだろうか。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 3 of 3
page top