advertisement
advertisement
東京ディズニーリゾートは17日(水)、公式サイトを更新。各ディズニーホテルに宿泊するゲストが購入・利用可能となる「アーリーエントリーチケット」の販売を2022年9月30日(金)入園分まで継続すると発表した。
プラザクリエイトは、DIYクラフトキット「つくるんです『ポケットバグズ』」シリーズより「オオカマキリ」「オニヤンマ」「ヘラクレスオオカブト」の色付きウッドパズルを発売する。2022年8月5日より先行販売を開始した。数量限定、価格は各2,200円(税込)。
マンガ『鬼滅の刃』の舞台化3作目となる『舞台「鬼滅の刃」其ノ参 無限夢列車』より、ビジュアル第2弾が公開された。さらに舞台公式YouTubeでは、前作『舞台「鬼滅の刃」其ノ弐 絆』のエピローグで描かれた本作へと繋がるシーンの期間限定公開がスタートした。
『ちびまる子ちゃん』の原作35周年を記念する舞台公演「ちびまる子ちゃん THE STAGE 『はいすくーるでいず』」が、2022年12月15日から12月25日まで東京の天王洲 銀河劇場にて上演されることがわかった。あわせてティザービジュアルが公開され、公演情報も到着した。
オンラインアウトソーシングサービス「HELP YOU(ヘルプユー)」を運営するニットは、2022年8月26日に「オンラインで行く北海道・京都・福岡60分旅~大人も子ども学べる!発掘JAPAN!~」を開催する。参加費無料、事前登録制。
国立科学博物館は2022年8月23日、親子オンラインワークショップ「化石ハンターになろう!石になった哺乳類たちのなぞをとけ」を開催。発掘地から見つかった化石をもとに「石になった哺乳類」の謎ときをする。参加費1,000円+応援代。
ポケモン「サンド」と「アローラサンド」がデザインされたラッピングバスが8月11日より鳥取市内を走りだす。サンドとアローラサンドは、とっとりふるさと大使に認定されているご当地ポケモンだ。鳥取県が8月10日に発表した。
SOZOW(ソーゾウ)は、2022年8月20日にオリジナル名刺づくりのワークショップ、および8月21日にVRゴーグルづくりのワークショップを開催する。全国の小・中学生を無料で招待する。
大丸心斎橋店は2022年8月24日~30日、「紙の昆虫たち展 紙技工房 齊藤卓治・齊藤健輔」を開催する。小さなアリンコから大きなカブトムシまでさまざまな昆虫たちのユカイな暮らしを紙で表現。開催中は親子で参加できるワークショップも行う。入場は無料。
新宿から箱根・芦ノ湖へ、小田急線・箱根登山鉄道・箱根登山ケーブルカー・箱根ロープウェイと、4種の鉄道で結ぶ小田急グループの“レイクライン”。
「てきと~」と「鉄道」をコンセプトにしたテーマパーク『てきと~な鉄道展』が、8月6日から11月27日まで、横浜の複合型エンタテイメント施設「アソビル」2階のYOKOHAMA COASTにて開催されている。
VR専門のプログラミングスクール「VRプロフェッショナルアカデミー」を運営するVRデザイン研究所は、小中学生向けに、親子でメタバース空間が体験できるイベントを2022年8月27日(土)東京・浜松町の東京ポートシティ竹芝にて開催する。
Nゲージが走るジオラマ作品への情熱でSTEAM知識を育む感動体験を届ける鉄道模型の夏の祭典「鉄道模型コンテスト2022全国大会」が2022年8月19~21日に東京・新宿住友ビル三角広場で開催される。
3年に1度のオールジャンルの音楽フェスティバル「横浜音祭り2022」が、2022年9月17日(土)から11月6日(日)の日程で開催される。横浜の街を舞台に約300のプログラムを楽しむことができる。
おかやま観光コンベンション協会は2022年10月31日(月)まで、備中高松城址公園にてリアル謎解きゲーム「宗治公からの挑戦状」を開催しています。
『ポケカ』の転売品はオススメしません。その理由を解説します。