advertisement
advertisement
NTTドコモは、全国の3歳から中学生までを対象にした「初めてだって、楽しめる!」をコンセプトにしたプログラミングコンテスト「第1回ドコモ未来ラボ」の最終審査・表彰式を2024年3月9日に実施した。
ヒューマンアカデミージュニアSTE”AMスクール科学教室「サイエンスゲーツ」は2024年3月13日、自宅でできる科学実験や身近な科学の不思議にまつわるコラムを公開した。対象は新小学1年生から6年生。春休みの自由研究に役立つという。
エデュケーショナル・デザインは2024年3月12日から4月14日、ANA Xとのコラボによる「小中学生プログラミングコンテスト」を開催する。「飛行機が飛ぶ仕組み」と「プログラミングを使って動かす手順」を学び、自分でゲームを作成する。結果発表は5月4日。
スタジオジブリ作品から生まれた「りょうり絵本」シリーズ第4弾『子どもりょうり絵本 ジブリの食卓 魔女の宅急便』が、2024年3月14日に発売決定となった。
東京都は2024年4月12日、秩父宮ラグビー場で行われるNTTジャパンラグビー リーグワン「リコーブラックラムズ東京VS埼玉パナソニックワイルドナイツ」の試合に無料招待する。対象は都内在住・在勤・在学の人。抽選1,000名(1人2名分応募可)。自由席。応募締切は3月25日午後8時。落選者には優待で自由席を販売。先着500名。
東京ディズニーランド開園当初より親しまれている人気アトラクション「スペース・マウンテン」が7月31日(水)のパーク閉園をもってクローズするが、「スペース・マウンテン最終日搭乗キャンペーン~新たな未来へ!ザ・ファイナルイグニッション!~」を開催する。
サンリオキャラクターの人気投票イベントとして今年で39回目を迎える「2024年サンリオキャラクター大賞」が、4月11日から5月26日まで開催される。
東京都は2024年3月11日、都内在住・在勤・在学の小学生以上の人を対象に「ビリー・ジーン・キング・カップ by Gainbridge 2024」Qualifiers(ファイナル予選)に400名を無料招待すると発表した。試合は4月12日、13日に有明コロシアムにて開催される。
ぴあは2024年3月13日、雨の日でもOKなスポットなど、“すべて入場無料”で楽しめる100施設を紹介した「スゴイ!遊び場本 関西版」を発売する。サイズはA4、100ページ。定価1,080円(税込)。Amazonや楽天ブックスなどで購入できる。
アニメ『ドラえもん』の新作映画『映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)』の公開を記念し、新しい未来のテレビ「ABEMA」に『映画ドラえもん特集』チャンネルが新規開設されることがわかった。
地域ママ応援イベント「ママハピEXPO」が2024年3月19日にグランツリー武蔵小杉で開催される。子育て中の親子が楽しめるイベントやワークショップ、スタンプラリーなど多数の企画が催される。入場無料、事前申込制。ママハピWebサイトにて受け付ける。
関西日仏学館は2024年3月26日と27日、ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロを習っている小学3年生~中学2年生を対象に「プロペラプロジェクト特別コラボレーション ジュニア向け弦楽合奏ワークショップ2024」を開催する。定員は先着20名。受講料1万5,000円。保護者は1名まで無料で同伴できる。
日本FP協会は2024年3月7日、第17回「小学生『夢をかなえる』作文コンクール」入賞者と、小学生の「将来なりたい職業」集計結果を発表した。小学生のなりたい職業1位は男子「サッカー選手・監督など」、女子「医師」であった。
いこーよ総研は、2024年の春休みのお出かけについて調査・分析し、2024年2月29日結果を公開した。春休みのお出かけ先トップ3は、1位「テーマパーク・遊園地」、2位「公園・総合公園」、3位「動物園・サファリパーク」となり、子供と楽しむ屋外レジャー施設が人気を集めた。
東京都は2024年4月7日、国立競技場で行われるFC東京VS鹿島アントラーズの試合に、都内在住・在学の中学生以下の親子ペアを特別価格で優待する。100組200名。ホームUF指定席(2枚1組)特別価格2,000円。小学生以下は保護者同伴。中学生同士の応募可。申込期限は3月24日。
「第88回アカデミー賞」の長編アニメーション賞を受賞したピクサーの感動作『インサイド・ヘッド』の続編『インサイド・ヘッド2』が、日本では2024年8月1日より公開されることがわかった。