advertisement

2024年12月の教育ICTニュース記事一覧(2 ページ目)

音楽専科教員ならではのやりがいとは…Teacher's[Shift] 画像
小学生

音楽専科教員ならではのやりがいとは…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年12月、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第199回・200回の配信を公開した。東京都世田谷区立駒繋小学校の宮野由季先生をゲストに迎え、音楽専科教員の醍醐味や音楽の授業改革について掘り下げる。

文科省の補正予算案、総額9,067億円…教育DX推進など 画像
文部科学省

文科省の補正予算案、総額9,067億円…教育DX推進など

 文部科学省は2024年度の補正予算案を発表した。総額9,067億円が計上され、教育と文化の振興に重点が置かれている。特に、リカレント教育のエコシステム構築や文化財のデジタル化、科学技術の振興に重点を置いている。

中高生向け「Z会の通信教育」フルデジタル化へ 画像
中学生

中高生向け「Z会の通信教育」フルデジタル化へ

 Z会は2025年度より、中学生および高校1年生・2年生を対象とした「Z会の通信教育」をフルデジタルで提供することを発表した。これにより、添削問題は最短で提出当日に返却可能となり、AI技術を活用した個別最適化学習カリキュラムや筆跡データを用いた復習機能など、新たな学習体験が提供される。これにより、中学生・高校生の成績向上と志望校合格を目指す。

小中学生向けプログラミング講座…Z会とソニーが協業 画像
小学生

小中学生向けプログラミング講座…Z会とソニーが協業

 2024年11月12日から、Z会とソニー・グローバルエデュケーションが協業で提供するプログラミング講座が、小学生から中学生を対象に特典付きで開始される。小学生向けの「プログラミングみらい講座 with KOOV」と中学生向けの「Z会プログラミング中学技術活用力講座」がそれぞれ異なる特典を用意し、受講者を募集している。

アプリで学習「幼児さんすう・かずとたしざん」学研 画像
未就学児

アプリで学習「幼児さんすう・かずとたしざん」学研

 学研ホールディングスのグループ会社であるGakkenは、2024年11月22日に幼児向け算数アプリ「幼児さんすう・かずとたしざん~学研の幼児ワーク」をApp Store、Google Playストア、Amazonアプリストアにて提供開始した。幼児の興味に合わせた年齢別のラインアップを特徴とし、数とたし算を楽しく学べる内容となっている。

Duolingo調査、日本が語学学習熱心国1位に 画像
その他

Duolingo調査、日本が語学学習熱心国1位に

 語学学習アプリ「Duolingo」を提供するDuolingoは、2024年の語学学習動向をまとめた年次レポート「Duolingo Language Report 2024」(以下、DLR2024)を発表した。さらに、日本国内の語学学習の動向を探るため、各都道府県100名の計4,700名を対象にした年次調査「日本国内における語学学習に関する調査」(以下、国内調査)も実施した。

WRO2024トルコ国際大会、日本チームが金メダル 画像
高校生

WRO2024トルコ国際大会、日本チームが金メダル

 世界最大級の国際ロボット競技会「WRO(World Robot Olympiad)」が、2024年11月28日から29日にかけてトルコ共和国イズミルで開催された。今回の国際大会には、世界中の国と地域から約600チームが参加し、日本からは14チームが出場した。日本の高校生チームは、金メダルと銅メダルを獲得し、中学生を含む4チームが8位以内に入賞するという成果を収めた。

【大学受験】旺文社、入試正解デジタル新プラン開始 画像
高校生

【大学受験】旺文社、入試正解デジタル新プラン開始

 旺文社は2024年11月27日、大学入試過去問のWebサービス「入試正解デジタル」の有料プラン「入試正解デジタルプレミアム」において、昨年好評を博した「短期集中3ヶ月プラン」の提供を開始した。さらに、2024年度入試の過去問を10科目分掲載し、無料会員も利用可能とした。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top