advertisement

2022年7月の教育ICT 中学生ニュース記事一覧

ロボコン「KOOV Challenge」エントリー9/8まで 画像
小学生

ロボコン「KOOV Challenge」エントリー9/8まで

 ソニー・グローバルエデュケーションは、国際的なロボットプログラミングコンテスト「KOOV Challenge2022」のエントリー受付を2022年7月26日に開始した。日本と中国のKOOVユーザーから作品を募集する。参加無料。エントリー受付は9月8日午後3時頃まで。

【夏休み2022】朝8時はオンラインでタイピング特訓、小中学生募集 画像
小学生

【夏休み2022】朝8時はオンラインでタイピング特訓、小中学生募集

 やる気スイッチグループが展開するプログラミング教育「HALLO」は、全国の小中学生を対象に、夏休みにタイピングの特訓をする無料オンラインイベントを開催する。開催日は2022年7月25日~29日と8月8日~12日。それぞれ5日間1セットで、各日朝8時から。事前申込制。

【夏休み2022】小中学生向け、IT体験「サマーキャンプ」京都 画像
小学生

【夏休み2022】小中学生向け、IT体験「サマーキャンプ」京都

 2022年8月18日~20日の3日間、テクノロジーを学ぶ小中学生向け体験型学習イベント「サマーキャンプ2022 in 京都」が開催される。会場は、京都信用金庫の共創施設「QUESTION」。参加費1万1,000円(税込)。事前申込制。

カシオ電子辞書「EX-word」新製品、小学校から長く使える限定モデル 画像
小学生

カシオ電子辞書「EX-word」新製品、小学校から長く使える限定モデル

 カシオ計算機は2022年7月13日より、電子辞書「EX-word(エクスワード)」シリーズの新製品として、小学校から長く使えるWeb限定モデル「XD-SX2000」をCASIOオンラインストアにて発売する。販売価格は2万円(税込)。カラーはホワイトのみ。

環境省「気候変動いきもの大調査」開始…アプリで参加可 画像
小学生

環境省「気候変動いきもの大調査」開始…アプリで参加可

 環境省は2022年7月1日より、バイオームの提供するいきものコレクションアプリ「Biome」を活用した、「気候変動いきもの大調査(夏編)」を開始した。

情報オリンピック、高校2年生まで参加者募集…女性部門も 画像
高校生

情報オリンピック、高校2年生まで参加者募集…女性部門も

 情報オリンピック日本委員会は2022年7月1日、高校2年生以下対象のプログラミングコンテスト「第22回日本情報オリンピック」の参加申込受付を開始した。最終締切は11月17日。成績優秀者は「国際情報オリンピック」ハンガリー大会へ派遣される。

夏季セミナー「アルゴリズムを学ぶ」参加者募集 画像
高校生

夏季セミナー「アルゴリズムを学ぶ」参加者募集

 情報オリンピック日本委員会は2022年8月18日から21日の4日間、中高生・高専生を対象に「夏季セミナー」をオンラインで開催する。プログラミング経験者が対象のステップアップコースのみの開講。参加費5,000円。

中高生対象サイバーセキュリティ競技会「CyberSakura」 画像
高校生

中高生対象サイバーセキュリティ競技会「CyberSakura」

 NPO法人エル・コミュニティは7月4日、中高生対象のサイバーセキュリティ教育プログラム「CyberSakura(サイバーサクラ)」の第2回目を開催すると発表した。

【夏休み2022】小中高生対象「Rubyプログラミング講座」 画像
小学生

【夏休み2022】小中高生対象「Rubyプログラミング講座」

 まちづくり三鷹は2022年7月~8月、三鷹産業プラザにて小中高生を対象とした「Rubyプログラミング講座」を開催する。定員は先着順で各コース10名程度。参加費は教材費込みで6,600円~8,800円。

進学校の革新的な英語教育とICT活用…オンラインセミナー7/22 画像
保護者

進学校の革新的な英語教育とICT活用…オンラインセミナー7/22

 サインウェーブは2022年7月22日、進学校の革新的な英語教育とICT活用についてのオンラインセミナーを開催する。傍聴希望者はWebサイト・ウェビナー登録フォームより申し込む。

    Page 1 of 1
    page top