advertisement

2024年8月の教育ICT 中学生ニュース記事一覧

開成高生、食堂のモバイル注文アプリ開発…決済方法にPaypay 画像
高校生

開成高生、食堂のモバイル注文アプリ開発…決済方法にPaypay

 PayPayは2024年8月26日、開成中学・高等学校の食堂にて9月以降に導入されるモバイル注文Webアプリ「学食ネット」の決済方法に「PayPay」が採用されることが決定したと発表した。アプリ「学食ネット」は、開成高校在籍の生徒2名が開発。食堂における昼食時の混雑緩和、キャッシュレス化に期待が寄せられる。

英語アプリ「Musio ESAT-J」公立高入試対策コンテンツを追加 画像
中学生

英語アプリ「Musio ESAT-J」公立高入試対策コンテンツを追加

 AKAは2024年8月20日、開発と提供を行っている英語スピーキングテスト対策アプリ「Musio ESAT-J」に、公立高校入試問題に対応した演習コンテンツ「入試」を追加リリースすると発表した。

【中学受験・保護者座談会】A3プリンタは合格のマストバイアイテム 画像
小学生

【中学受験・保護者座談会】A3プリンタは合格のマストバイアイテムPR

 中学受験には欠かせないツールといわれるプリンタ。「プリンタは自宅にもあった方が良いの?」「プリンタを買うならA4?それともA3対応?」など、プリンタ購入に悩まれているご家庭必見。自宅でプリンタを活用し、お子さんを合格に導いた4名の保護者にインタビュー。どんなメリットがあったのか話を聞いた。

生成AI活用、保護者の約8割「自ら考える力の低下」に不安 画像
小学生

生成AI活用、保護者の約8割「自ら考える力の低下」に不安

 やる気スイッチグループは2024年8月8日、未就学児から15歳の子供をもつ837名の保護者を対象に「生成AIと習い事に関する意識調査」を実施し、その結果を発表した。保護者の42.2%は生成AIに対して不安を感じており、そのうち77.9%が「自ら考えるチカラの低下」について懸念していることが明らかになった。

PC&Wi-Fi無償貸与とプログラミング学習支援…小中学生募集 画像
小学生

PC&Wi-Fi無償貸与とプログラミング学習支援…小中学生募集

 Kids Code Clubは、経済的な事情を抱える全国の小中学生向けに、PC・Wi-Fiの貸与とオンラインでのプログラミング学習支援を無償で行う「デジタル探求プログラム2024」の募集を開始した。応募は、2024年8月7日、8日、10日のいずれかのオンライン説明会への参加が必須。

エンジニアの仕事内容、中高生6割弱「知らない」 画像
中学生

エンジニアの仕事内容、中高生6割弱「知らない」

 エンジニアという職業について、中高生の56.7%が「名前は知っているが、どんな仕事をしているかは知らない」と回答していることが2024年7月30日、レバテックルーキーの調査結果から明らかになった。憧れる職業は「社会に必要とされている仕事」が最多となった。

    Page 1 of 1
    page top