advertisement

2023年8月のデジタル生活 小学生ニュース記事一覧

オンライン習いごと「SOZOW」無料体験…マイクラや動画制作 画像
小学生

オンライン習いごと「SOZOW」無料体験…マイクラや動画制作

 オンライン習いごと「SOZOW PARK」は、動画制作やプログラミング、マインクラフトなどの無料体験を実施する。期間は2023年9月24日まで。推奨学年は小学2年生から6年生。募集は先着順で、各回定員制。参加費は無料。

小中学生6割「ネッ友がいる」うち7割は親に伝えず 画像
小学生

小中学生6割「ネッ友がいる」うち7割は親に伝えず

 ニフティは、「ネッ友」に関するアンケート調査を実施し、2023年8月21日に結果を公開した。ネッ友と「オープンチャット上のみで話す」ほか、小学生は「一緒にゲームをする」、中学生はさらに「LINEやメールなどで連絡をとる」ことがわかった。

Z会、小学生向け「タイピングコンテスト」9/18まで 画像
小学生

Z会、小学生向け「タイピングコンテスト」9/18まで

 Z会は、「Z会プログラミングシリーズ」と「ソニー・グローバルエデュケーション」の共催で、タイピングコンテストを開催している。2023年9月18日まで何度でも挑戦でき、全員に参加賞、ランキング上位者には特別プレゼントを贈呈する。参加費は無料。

ネットリテラシー学習教材「サイバーアカデミー」無償提供 画像
教育ICT

ネットリテラシー学習教材「サイバーアカデミー」無償提供

 トレンドマイクロは2023年8月3日、小学3~6年生の子供を対象とした、ネットリテラシー学習教材「サイバーアカデミー」を無償提供することを発表した。保護者や教員など、誰でも利用可能。現在は10エピソードが公開されており、順次追加エピソードを公開する予定だという。

子供のネット利用1位はYouTube…小6を境にマイクラからLINEへ 画像
小学生

子供のネット利用1位はYouTube…小6を境にマイクラからLINEへ

 小中学生のネット利用最多はYouTubeで、2位は小学5年生まではマインクラフト、小学6年生以降はLINEであることが、教育ネット総合研究所が2023年8月2日に発表した調査結果から明らかとなった。

学校のインターネット回線、もっとつながりやすくなるのでは? 画像
小学生

学校のインターネット回線、もっとつながりやすくなるのでは?

 小中学校の各教室での授業づくりをはじめとして、職員室での校務DX化などに取り組む、Canva for Educationの認定教育アンバサダー(Teacher Canvassador)、一般社団法人エンターキーに所属の清水智氏が、学校の回線速度計測の重要性についてわかりやすく解説する。

【週刊まとめ読み・小学生編】中受A3プリンタ必須のワケ、育みたい力は「思考力」ほか 画像
小学生

【週刊まとめ読み・小学生編】中受A3プリンタ必須のワケ、育みたい力は「思考力」ほか

 この1週間で公開されたリセマム記事から、小学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年7月31日~8月4日の注目ニュースを振り返ってみよう。

    Page 1 of 1
    page top