志望校合否の分かれ目!受験当日には魔物が潜んでいる!?大学1年生100人に受験当日の失敗エピソードアンケート

ゼブラ株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:石川 真一)は、2017年1月に、昨年度受験をした大学1年生100名に対し、「受験当日の失敗エピソード」についてのアンケート調査を実施しました。
合格発表のシーズンを迎え、いよいよ受験の季節も終わりになりますが、大事な受験当日に失敗をしてしまったエピソードを調べ、合否に影響したのかまとめました。




[画像1: https://prtimes.jp/i/6581/87/resize/d6581-87-372234-0.jpg ]

■調査の概要
調査対象:大学1年生男女
調査人数:100名
調査方法:ウェブアンケート(選択式・自由回答)
調査実施日:2017年1月

■受験当日、失敗したと語る受験生は実に60%にのぼる!
当日なんらか失敗したと語る受験生はなんと60%もいました。多くは会場の雰囲気にのまれてしまったようです。緊張する中でなるべく平常心でいられるよう、防寒具や腕時計など前日の準備を万全にしてのぞみましょう。

[画像2: https://prtimes.jp/i/6581/87/resize/d6581-87-613197-2.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/6581/87/resize/d6581-87-865567-3.jpg ]

◆コメント
●家の最寄駅で財布を落として、電車に乗って行ってしまい、切符もその財布に入れたままだったので、友達にお金を借りて行った。(18歳男性)
●寒くてペンを握る手が震えて書きづらかった使い捨てカイロを持っていけばよかった…(19歳女性)
●腕時計を忘れ、教室には時計がなかったため、あと何分で終わるかわからず
ラストスパートをかけられなかった。(19歳男性)

■当日の失敗が影響し、志望校に落ちてしまった人が40%も!
当日失敗してしまった受験生のうち、約40%が合否に影響し不合格になってしまったことがわかりました。まさに受験会場には魔物が住んでいますね・・・。これから受験をする方、せっかくの努力が無駄になってしまわないよう、最後まで油断は禁物ですよ!

[画像4: https://prtimes.jp/i/6581/87/resize/d6581-87-400582-4.jpg ]

◆コメント
●今までで一度も取ったことのないようなひどい点数を取ってしまった(19歳男性)
●みんなが、テストできた?と聞き合い、みんなの答案と自分の答案が違うことを知り、その後のテストも本来の力が出せなかった。(19歳女性)

■4人に1人が受験当日、受験当日に文具に関するトラブルに巻き込まれていた!
文具は受験当日の平常心を取り戻すのに重要なツール。しかし、その文具でもなんらかのトラブルに巻き込まれた受験生が多数!机から消しゴムを落として、時間をロスしてしまったり、シャーペンの芯が折れて集中が切れてしまった・・・など思わぬハプニングがあったようです・・・。
受験当日思わぬトラブルに巻き込まれないよう、使う文具も気を使いたいですね。
[画像5: https://prtimes.jp/i/6581/87/resize/d6581-87-217643-5.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/6581/87/resize/d6581-87-939167-6.jpg ]


◆コメント
●予備の消しゴムを忘れてしまい、消しゴムを落としてTHE・エンドだった・・・(19歳男性)

■受験会場の魔物に対抗!消しゴムが自動で出てくる、芯が折れない!最新シャープペンシル!

[画像7: https://prtimes.jp/i/6581/87/resize/d6581-87-735244-8.jpg ]

『デルガード タイプER』 価格:¥700+税(税込¥756)
軸色:ホワイト、ピンク、バイオレット、ブルー、ブラック、シルバー 芯径:0.5mm 替え消しゴム2個つき
[画像8: https://prtimes.jp/i/6581/87/resize/d6581-87-878780-12.jpg ]


<特長とメリット>

1. 芯が出ていない状態から3回のノックまでだったら、どれだけ力を込めても芯が折れないデルガード機構を搭載しています。試験中に芯が折れて回答用紙が汚れることもありません!

2.  さらに、消しゴムに新しい機能が追加!シャープペンの向きを変えると、頭から消しゴムが出てきます。

消しゴムはロックされるので、消すときに引っ込みません。消し終わって、シャープペンの向きを元に戻すと、消しゴムがシャープペンの中に収まります。
消しゴムを机から落として拾うタイムロスもなく、消しゴムを忘れてあせることもありません!

[画像9: https://prtimes.jp/i/6581/87/resize/d6581-87-471818-11.jpg ]

[画像10: https://prtimes.jp/i/6581/87/resize/d6581-87-631525-10.jpg ]

[画像11: https://prtimes.jp/i/6581/87/resize/d6581-87-281056-9.jpg ]

■でも本当に後悔していることは・・・
半数以上の受験生が本当に後悔していることに挙げたのは、「勉強をもっとたくさんすればよかった」ということでした。受験中は苦しい勉強も、終わってみれば、もっとできたはず・・・と思うようです。
来年受験生になる人!来年も受験生という人!悔いが残らないような、1年を過ごすべし!
[画像12: https://prtimes.jp/i/6581/87/resize/d6581-87-561538-7.jpg ]

■最後まで頑張れ!受験生を終えた先輩からの熱いメッセージ!
●人生を賭けた戦いの第1ラウンド。頑張ってください。明るい未来が来ることを祈っています。
●最後の最後に勉強したことが試験に出てくる可能性もあるので、頑張って勉強してください!
●やったことに対して結果は裏切らないと思う。自分を信じて!
●やるだけやれば後悔はないから頑張れ!
●最後のあがきが、意外といい結果を生むと思うので、最後まで諦めないことが大切だと思います。
●無理しないように、スマホはほどほどに。
●周りの、ページをめくる音や、鉛筆の音のペースに焦るかもしれませんが、自分を信じて、深呼吸して。
●最後まで諦めなければ必ずいい結果はついてくるので、最後まで全力で頑張ってください。
●落ち着いて、普段通りやれば大丈夫!!

受験シーズンは長く厳しいものですが、最後まで諦めなければ結果がついてくるはず、たくさんの先輩たちがみなさんを応援しています。1年間の努力を、最大限発揮できるように頑張ってください。春はもうすぐそこです!
[画像13: https://prtimes.jp/i/6581/87/resize/d6581-87-340871-1.jpg ]


プレスリリース提供:PR TIMES
page top