株式会社ビーボ(東京都港区 代表取締役社長 武川克己)は、女性が活躍している企業と産後女性を繋ぐ転職サービス「QOOLキャリア」を2019年3月26日(火)にリリースいたしました。
https://career.qo-ol.jp/

昨今、日本では人手不足が問題となっています。2018年10月に企業を対象に行われた調査(※1)によると、社員(※2)が不足していると回答した企業の割合が52.5%と過去最高を更新し、企業が人材確保・採用に苦戦していることがわかります。
一方、産後女性を取り巻く環境を見ると、産後も継続して働き続けたいという女性が約75%いるのに対し、46.9%が出産を機に離職しているという現状があります。(※3)
こうしたことから、市場には多くの潜在的な人材がいるにも関わらず、企業がそのような人材の採用に至っていない、また子育てをしながら意欲的に働きたい人材を十分に活かしきれていないということがわかります。QOOL キャリアでは、人手不足や優秀人材の獲得に悩む企業と産後女性を繋ぐプラットフォームを提供し、企業の採用支援と潜在優秀層の活躍を促進していきます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/29739/32/resize/d29739-32-388982-0.png ]
QOOLキャリアの特徴
QOOLキャリアは、女性が活躍している企業と優秀な産後女性が直接繋がることの出来る転職サービスです。
1.産後女性に特化したデータベース
近年、待機児童問題により出産後に就業継続が困難になる女性や、出産を機に自身のキャリアについて考える女性、職場復帰後に何らかの理由で転職を検討する女性が増えています。QOOLキャリアはこうした自身のキャリアチェンジ・キャリアアップを考えている産後女性をターゲットとしています。
2.登録企業は実際に女性が活躍している企業のみ
QOOLキャリアのサービスに登録出来るのは、実際に女性が活躍している企業に限定しています。昨今の働き方改革で、女性の就業継続をサポートする制度や福利厚生が整備されつつありますが、実際に産後女性がパフォーマンスを発揮出来る環境が整っている企業は多くはありません。子供を持つ女性社員の約65%(※4)が、現場の子育てへの理解不足や昇格可能性の低さなど、現在の職場に対する疑問を抱いていることがわかっています。そのため、QOOLキャリアでは入社後のミスマッチを減らすために、企業の登録には一定の条件を設けています。
3.定期的なキャリアイベントの実施
産後女性が仕事を継続することが出来ない場合、職場環境や家庭環境など外部の環境から生じる要因に加え、自信の喪失や仕事に対する考え方など女性自身の考え方も大きな要因として挙げられます。QOOLキャリアでは、こうした女性自身の考え方からくるネガティブ要因を取り除くために求職者へ向けたキャリアイベントを実施します。
[画像2: https://prtimes.jp/i/29739/32/resize/d29739-32-265702-4.png ]
今後の展望
QOOLキャリアでは、子育てをする人々が置かれている環境により機会損失や制限されることのない社会を目指しています。今後は目指す社会に向けて、子育て中の社員も活躍出来るような企業の仕組みづくりや、保育園との連携など様々な側面からの支援を視野に入れています。さらにテクノロジーの活用により、企業側も求職者側もお互いがより簡単に最適なマッチングを行えるよう機能面もアップデートしていく予定です。
参考資料
※1:帝国データバンク人手不足に対する企業の動向調査(2018年10月)より
※2:正社員(非正規社員が人手不足だと回答した企業は34.1%こちらも過去最高)
※3:内閣府「第1子出産前後の女性の継続就業率」の動向関連データ集より
※4:「変えよう、ママリと」プロジェクト調べ
【サービス概要】
サービス名 QOOLキャリア
URL https://career.qo-ol.jp/
【会社概要】
社名 株式会社ビーボ
所在地 東京都港区北⻘山3-3-5東京建物⻘山ビル5階
資本金 2,000万円
事業内容 D2C事業/メディア事業/コンサルティング事/WEBサービス・アプリ事業/医療サービス事業/人材事業
代表取締役 武川克己
プレスリリース提供:PR TIMES