株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研プラス(東京・品川/代表取締役社長兼COO:南條達也)は、2022年7月14日(木)に翻訳絵本『改訳新版 ちっちゃなおさかなちゃん』を発売いたしました。

[画像1: https://prtimes.jp/i/2535/4243/resize/d2535-4243-a7c863c7490c384918eb-2.jpg ]
ちっちゃな おさかなちゃん、
ママと はぐれちゃった。
さがしていたら
うみの なかまが やってきたよ。 (『改訳新版 ちっちゃな おさかなちゃん』より)
《はじめて読むおはなし絵本》として定番!大人気!!の『ちっちゃな おさかなちゃん』シリーズ。ベルギーを代表する児童書作家ヒド・ファン・へネヒテンの作品に、日本独自のアレンジを加えて、大ヒット!
2014年、日本語版の誕生直後から、0歳~3、4歳児ママパパの口コミで広がって大好評を博し、次々に8冊を刊行。有名人の動画やSNS、著書などにも、数多くとりあげられてきました。
2021年に改訳新版の制作・発売がスタート。そして満を持してこの度、シリーズ中いちばん人気の巻『ちっちゃな おさかなちゃん』の改訂が完了しました! 原作や旧版の魅力を大事にしつつ、絵も文も、かわいく読みやすくパワーアップした『改訳新版 ちっちゃなおさかなちゃん』の誕生です。
■表紙
[画像2: https://prtimes.jp/i/2535/4243/resize/d2535-4243-4e17a2838089ec70e0bf-3.jpg ]
商品の解説要素がにぎやかにデザインされたカバーをはずすと…、おさかなちゃんとカラフルなタイトルが映える、うきうきわくわくな表紙が登場します。
おさかなちゃんの絵本は実は、カバーの片隅に「読み聞かせる際は、カバーをおはずしください」とメッセージを入れた、最初の本でもあります。ちょっとしたひとことの心配りが、育児にがんばるママパパの胸にささることもある、よい例かもしれません。今では、この1文が明記された絵本も多くなりました。
ほかにも、ちいさな手でもめくりやすいように厚紙でページができていたり(←しかも表面コーティングされている!)、ページの角が丸くしてあったり、親子の使い心地や安心感を考えた、ていねいな作りにこだわっています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/2535/4243/resize/d2535-4243-6e19927f6afd22570279-1.jpg ]
ちなみに、表紙のタイトルロゴをよく見ると…「お」「か」などの文字にいる魚から、泡がぷくぷく。細かいところまで、おちゃめさをちりばめています。
文字を、ぷくっとふくらんだポップなデザインにしたのも、新版の特徴です。
■物語
ぷく ぷく ぷく…
ひろ~い ひろ~い
うみの なかの おはなしです。
[画像4: https://prtimes.jp/i/2535/4243/resize/d2535-4243-1d4a1386481167318844-0.jpg ]
おさかなちゃんのくらす海は、読む人の心の中にある、想像の海。水の色は美しい黒で表されています。最初のページで、「ひろ~い ひろ~い…」と想像の海へいざなう1文は、海の中の泡を思い浮かべながら、声に出して読んでみてください。
海の底からあがってくるカラフルな泡に、こどもは、じ~っ、きゃっきゃっ。指で押さえたり、「あお、みどり、あか…」といってみたりするのも楽しい!
続いて、ページをめくると…いよいよ、おさかなちゃんの登場。
ちっちゃな おさかなちゃんが
ないています。
「ママ~ どこ?」
あそんでいたらね、 まいごに なっちゃった。
[画像5: https://prtimes.jp/i/2535/4243/resize/d2535-4243-fe5ea5b201cdf70d2d2c-8.jpg ]
広い海の中、ひとりぼっちで涙ぽろりのおさかなちゃん。遊んでいたらママとはぐれてしまって…こどもも大人も「え~っそれは大変! どうなるの!?」と思わずひきつけられるシーンです。
そこへ…
てと てと てと
おや、だれか きましたよ。
「ママ~」
「いいえ、わたしは てとてと。ママはむこうよ」
[画像6: https://prtimes.jp/i/2535/4243/resize/d2535-4243-45783961265b41cbc1ea-7.jpg ]
不安な気持ちでいたところに静かに現れたのは…、赤い姿のてとてと。心に光がさすシーンです!
「ママ~」と声を出すおさかなちゃんに「いいえ、わたしは~」とまじめに返事。ママのいる方向をさし示してくれたのです。
ママを探し始めるおさかなちゃん。
さらにページをめくっていくと…緑色の姿をしたひょっこりに出会います。
[画像7: https://prtimes.jp/i/2535/4243/resize/d2535-4243-f8b9f5b448b78a0e5853-5.jpg ]
海の仲間たちは、カニやカメ、ヒトデ、カタツムリみたいな姿をしていたり、でも、あれれ? ちょっと不思議? …なところがあったりして、とっても自由な発想の世界観。
呼び名も覚えやすい、ユニークなネーミングばかりです。たとえば、手足がとがった子の名前は「つんつん」、ざぶざぶ泳いでくる子の名前は「ざんぶー」!
[画像8: https://prtimes.jp/i/2535/4243/resize/d2535-4243-0dcba55978ecb3250fb1-9.jpg ]
[画像9: https://prtimes.jp/i/2535/4243/resize/d2535-4243-315062baaeb46cc25bf9-10.jpg ]
ページをめくるごとに新しい仲間が登場して、おさかなちゃんの「ママ~」と仲間の「いいえ、わたしは○○。ママは…」のやりとりがくりかえされるこの物語。
読み進めると、ちいさなこどもの心にある「ママ だあいすき」の気持ちや、幼い心によりそい、やさしく見守る海の仲間たちのあたたかさが、ほのぼのと伝わってきます。
新版では、原作者ヒド・ファン・へネヒテン氏の承諾をとって、ママとめぐりあうシーンに祝福の泡を増やし、にっこりと見つめあう幸せを盛り上げました。
[画像10: https://prtimes.jp/i/2535/4243/resize/d2535-4243-44832f6535ee5f8f5721-6.jpg ]
おさかなちゃんの気持ちになって、いっしょににこにこしたり、足をばたばたするお子さんもいることでしょう。
そして、おさかなちゃんがママを探しているあいだ、きっとママも、おさかなちゃんをさがしていたのではないでしょうか。
ページごとに、キャラも背景も色合いが統一されているのが特徴の、この作品。
たくさんの出会いを経て、最後にめぐりあうママの背中には…なんと! 赤、黄色、緑色…と、おさかなちゃんが出会った仲間たちの色が、全部あるのです。
原作者が作品にこめた、親への尊敬といつくしみの思いもまた、ほんのりと味わっていただきたい、大人もいろんな視点で何度も楽しめる1冊です。
[商品概要]
『改訳新版 ちっちゃな おさかなちゃん』
作・絵:ヒド・ファン・へネヒテン 翻案:古藤ゆず
定価:990円(本体900円+税10%)
発売日:2022年7月14日(木)
判型:B5変型判ボードブック/20ページ
電子版:なし
ISBN:978-4-05-205579-9
発行所:(株)学研プラス
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/1020557900
【本書のご購入はコチラ】
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4052055799/
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17159404/
■シリーズ既刊
[画像11: https://prtimes.jp/i/2535/4243/resize/d2535-4243-2af0af3634a2d4e24c51-4.jpg ]
『改訳新版 おさかなちゃんの おいでおいで』
『改訳新版 おさかなちゃんの ばいば~い』
『改訳新版 おさかなちゃんの ぴんぽ~ん』
『改訳新版 おさかなちゃんの あのね、ママ』
プレスリリース提供:PR TIMES