地域共創に取り組むマイプロダクトが、地場産業を巡る高校生向けスタディツアーを開催

~「教育現場 × 地場産業」から、新たなつながりを醸成 ~

今般、myProduct株式会社 (以下 、マイプロダクト) は、静岡県立下田高等学校 (以下、下田高校) の生徒を対象に、地場産業の事業者との交流を通じて、地域の文化と産業を学ぶスタディツアーを開催しました。

下田高校とは、マイプロダクトの地域共創事業を取り上げた「ガイアの夜明け (テレビ東京)」の放映をきっかけに、連携をスタートさせました。生徒たちの出身地である下田市の、文化と魅力が十分に知られていない、という課題意識に対して、この度のスタディツアーを共同企画しました。なお、本ツアーを経て、地域への理解が深まることで愛着も育まれることが、効果として確認されています。

当社は今後も、地域と共生する事業者に寄り添いながら、地場産業を活かした交流促進を伴走型で支援していきます。



[画像1: https://prtimes.jp/i/57881/33/resize/d57881-33-94ebe15c57464e754f63-0.jpg ]




スタディツアーのプログラム紹介


本ツアーは、下田市に根付く水産加工 / 和菓子 / 伝統文化などに関わる事業者のもとを訪問し、地場産業を体験するプログラムを実施しました。今回は全4コースに25名の生徒が参加し、地域の文化と産業を、交流を通じて学びました。

・須崎の恵みコース
昔の下田を知る地元育ちの元漁師から学ぶ干物開き体験。職人技を堪能した後は、ジオサイトの恵比寿島で地元の食材を盛り込んだお昼ご飯を食べながら、下田の食文化と歴史を学びます。

・開国トラベルコース
「開国の地」であった下田には、日本のティータイムに新しい風を吹き込んだ紅茶文化や、港に集まるお役人や商人をおもてなした下田芸者が今も残っています。そんな開国の時代から受け継がれている文化と歴史を学びます。

・着物で制作コース
日本の伝統文化である着物の文化を学びながら着付けを行い、着物に似合うヘアアクセサリーづくりを行うコース。ホストとして向かい入れてくれるのは、着物を着ながら楽しむイベントを実施している、地域に根差した美容室です。

・下田街歩きコース
観光業で栄えている下田では、お土産として和菓子も人気があります。和菓子屋が並ぶ下田を街歩きガイドと歩いたあとは、大正時代から続く老舗和菓子屋で、下田の素材をつかったどら焼きづくりを体験します。



スタディツアーの様子



[画像2: https://prtimes.jp/i/57881/33/resize/d57881-33-77c6251ac546c0677d5d-9.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/57881/33/resize/d57881-33-7200b682cfd33d0e54b3-8.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/57881/33/resize/d57881-33-324d3cf9f38da17c578a-7.jpg ]




スタディツアーの効果検証



[画像5: https://prtimes.jp/i/57881/33/resize/d57881-33-a1d09196d59a44ef5e93-10.png ]



[画像6: https://prtimes.jp/i/57881/33/resize/d57881-33-0b9ce6189d1f884cf0e0-11.png ]



[画像7: https://prtimes.jp/i/57881/33/resize/d57881-33-6cb08f5fac1f45f8b4de-12.png ]




基本情報


■会社概要
マイプロダクトは、未知の領域に踏み出す企業 / 自治体を支援する、「答えを創る会社」です。1.大手~スタートアップまで幅広い事業会社と共に、新規事業を開発すると同時に、2.関係人口の構築を目指す自治体と共に、地域の産業を活かしたファンづくりに取り組んでいます。共創と循環が、社会の新たな推進力になると信じて、自由と責任、オープンマインド、変化を楽しむ、そんな文化を大切に、事業を創造していきます。

■会社情報
社名: myProduct株式会社
本社: 東京都千代田区平河町1-6-4
支社: 静岡県静岡市葵区鷹匠2-8-10
設立: 2019年6月
代表: 小山 翔
HP: https://myproduct.co.jp/

■お問合せ
https://myproduct.co.jp/contact

プレスリリース提供:PR TIMES
page top