
テレビ大阪株式会社が運営する、ハンドメイドに特化したWEBサイトとYouTubeチャンネル「MeTAS+(ミタス)」では、一方通行の生産・消費だけでは終わらない、新しい視点でのものづくりを進めるため、「てしごと my own project」を今年9月より、スタートしました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/20945/1564/resize/d20945-1564-eea2a40a9d7dd70e7401-0.png ]
本プロジェクトの活動の第二弾とし、来る12月3日(日)に開催される大阪・関西万博開催500日前イベント「SDGsこどもフェスタ」にて、ハンドメイド作家永藤章子氏を講師に迎え、こども向けのアップサイクル体験として、お引越しなどで取り換えて使えなくなったホンモノの鍵を利用した「壁かけキーフック手づくり体験」教室を以下の概要にて実施いたします。
ぜひ奮ってご参加いただきますようお願いいたします。
[画像2: https://prtimes.jp/i/20945/1564/resize/d20945-1564-6cabf5ac1d6cd7dd795a-3.jpg ]
体験教室概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/20945/table/1564_1_47060e14d0c221319e4009de63390ea8.jpg ]
新たな展開に向け、企業や行政のパートナーを募集
「てしごと my own project」では、「MeTAS+」の運営で得たクリエイターとのネットワーク、ものづくりのアイデアなど、「てしごと」が持つ魅力や可能性を活かしながら、身のまわりで起きている課題に対して、解決の糸口を探っていきます。
日常の中で自分自身の行動を意識的に選びとることは、大きな変化への第一歩であるとの考えのもと、「てしごと」を軸に、さまざまな視点での活動を展開予定です。
そして、悩みや課題を抱えた企業・団体様を募集しています。
お問い合わせは特設サイトのフォームから受付中です。
てしごとmy own project特設ページはこちら
https://me.tv-osaka.co.jp/myown/
参考(これまでの活動)
プロジェクト第一弾では、アップサイクルワークショップを開催
活動の第一弾は、「アップサイクル」がテーマ。てづバVol.43 (2023年9月16~18日)のMeTAS+ワークショップブースにて、3人のハンドメイドクリエイターを講師に招き、これまで捨てられがちだった素材を生かしたワークショップを、講座形式で開催しました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/20945/1564/resize/d20945-1564-b72f530ad3fd12ec8e63-2.png ]
〈イベントの開催レポートはこちら〉
「『端ぎれと布耳』を使った大人かわいい巾着づくり。」ワークショップ
https://me.tv-osaka.co.jp/lifestylebook/art/lifestylebook-23830/
「『紙出(しで)とふすま紙』を使ったちいさなノートづくり。」ワークショップ
https://me.tv-osaka.co.jp/lifestylebook/lifestylebook-paper/lifestylebook-23829/
「『シー陶器やシーグラス』などを使った金継ぎアクセサリーづくり。」ワークショップ
https://me.tv-osaka.co.jp/lifestylebook/art/lifestylebook-23875/
特殊な印刷で作られたリサイクルフライヤー
活動の第一弾にて、プロジェクトを紹介したフライヤーは、京都の印刷会社「修美社」の協力のもと、テレビ大阪で廃棄予定だったイベントフライヤーを生かして制作。上から銀とスミの2色を上刷りすることで、捨てられる予定だったフライヤーが、新しく生まれ変わりました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/20945/1564/resize/d20945-1564-7eab55acec1735e2bdf1-4.jpg ]
[画像5: https://prtimes.jp/i/20945/1564/resize/d20945-1564-a258402c8f3a94b69476-5.png ]
〈レポートはこちら〉
リサイクルフライヤー制作裏話
https://me.tv-osaka.co.jp/lifestylebook/lifestylebook-paper/lifestylebook-24610/
プレスリリース提供:PR TIMES