アイディア高等学院 思春期の子どもたちの「多様な学び」を考えるシンポジウム開催

学びのカタチはひとつじゃない ~子どもたちの可能性を広げるために~



株式会社アイディアヒューマンサポートサービス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:浮世満理子、以下アイディアヒューマンサポートサービス)が運営する「アイディア高等学院」では、3月1日(土)に思春期の子どもたちの学びに関するシンポジウムを開催することになりましたのでお知らせします。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47506/103/47506-103-4460b77eccb7124dea7a85881bee0b27-614x144.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■背景
近年、日本の小中学校における不登校児童生徒数は増加傾向にあります。文部科学省が昨年10月に発表した「令和5年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」によると、小中学生の不登校者数は34万6,482人、高校生を含めると41万5,252人にのぼり、過去最多を更新しました。
思春期の子どもたちは、心身の急激な変化や社会的な役割の変化に直面し、不安定になりやすい時期です。この時期に適切なサポートが欠如すると、メンタルヘルスの問題や社会的孤立を招く可能性があります。特に新学期を迎えるこの時期、多くの子どもたちが不安を感じています。
子ども向けサイト「ニフティキッズ」が2024年に行った調査によると、中学生の65%が「新学期に学校に行きたくない」と感じたことがあると報告されています。その主な理由として、「新しいクラスになじめるか不安だから」が58%と最も多く、新しい環境や人間関係に悩む子どもたちへのサポートが求められています。
こうした状況を踏まえ、従来の学校教育の枠組みを超えた多様な学びの形が必要とされています。オンライン教育やフリースクール、個別最適化された学習など、子ども一人ひとりに合った教育の提供が急務となっています。
当社が運営する アイディア高等学院 および アイディアメンタルトレーニング個別塾 では、これまで思春期や不登校のお子さま・親御さまに寄り添い、それぞれのご家庭に合った解決方法を見出してまいりました。そしてこの度、より多くの方々とともに 「子どもたちの学び」 について考える場として、特別シンポジウム「思春期の子どもたちの学びを考える」を開催いたします。



[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47506/103/47506-103-3b80e2d2e9efe33d45c2b086f061a895-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■詳細
本シンポジウムでは、思春期や不登校の子どもたちが直面する課題に焦点を当て、「学び」と「心のケア」 の両面から、親御さんや教育関係者とともに考えます。

思春期の子どもたちの心理状態を心理カウンセラーという立場から分析し、SNSやオンラインゲームに囲まれた現代の子どもたちが求めるコミュニケーションとその関わり方について考えます。また、過度な受験によるプレッシャーの中で子どもへの期待や愛情が、時に自己肯定感の低下や燃え尽き症候群を引き起こすこともあります。親として子どもとの関わり方を見直し、子どもが安心して自分らしく成長できる環境をどのように作るべきかを議論します。

本シンポジウムを通じて、不登校や思春期の子どもたちの学びと心のケアについて、多様な視点から理解を深め、より良い支援の在り方を模索していきます。


■内容
日程:2025年3月1日(土)10:00-11:30
会場:アイディア高等学院 青山渋谷校
参加費:無料(要事前申し込み)
申込フォーム:https://forms.gle/JQbcTZvFraFxYTCk7


■アイディア高等学院について

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47506/103/47506-103-3fbdf18b7302cc582be7ecd212067422-340x488.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アイディア高等学院


アイディア高等学院


■アイディア高等学院について 
 アイディア高等学院は、日本でいじめのない学校をめざし「初めて生徒1名に対して専属のメンタルトレーナーが1名付く」、通信制高校サポート校です。これから子どもたちが活躍する未来社会は、自分の強みを打ち出し、実行できる力(メンタル)が必要です。初等部、中等部、高等学院において365日サポート体制のもと、メンタルを磨くプログラムを提供し、ご家族の皆様とともに未来を切り拓く人材を育てていきます。
 基本コースは「進学コース」「普通コース」に加え、アイディアヒューマンサポートサービスが提供する資格取得のプログラムやメンタルトレーニングを学べるオプションコースも充実しています。

名称:アイディア高等学院
理事長:浮世 満理子
所在地:東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山Bldg.8F
URL:https://ideargakuin.jp/
365日オープン

■アイディアヒューマンサポートサービスについて

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47506/103/47506-103-1f90f7304773b518dd14a0902262bdc6-608x1033.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


アイディアヒューマンサポートサービス

 アイディアヒューマンサポートサービスは、「カウンセリング、メンタルトレーニングで社会課題を解決する」ことを理念とし、心のケアの専門家として社会人のキャリアチェンジを支援しています。アメリカのドクター、セラピスト、心理カウンセラー、メンタルトレーナーたちと幅広いネットワークを持ち、海外の最新のプログラムを導入しています。
 メンタルトレーニングの分野では、サッカー、ゴルフ、野球、体操競技、テニス、水泳、陸上、フィギュアスケート、卓球など、幅広いアスリートを担当。これらのプログラムが、組織においての離職防止やメンタルヘルス不調予防として応用され、2000年より多くの企業が採用しています。企業経営者やアーティストなどのメンタルサポートも行い、災害や事件・事故後の心のケアとして、阪神・淡路大震災や東日本大震災後の心のケア、ウクライナ避難民の方への心のケア等も行っております。
 SNS相談においては、一般社団法人全国心理業連合会(全心連)と協力し、厚生労働省自殺防止対策事業や、教育相談、子どもと親のための虐待防止相談、女性相談、災害の心のケア等で多くの SNSスーパーバイザー、SNSカウンセラーを輩出しています。

会社名:株式会社アイディアヒューマンサポートサービス
代表者:代表取締役 浮世 満理子
所在地:東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山Bldg/9階
URL:https://www.idear.co.jp/
 

プレスリリース提供:PR TIMES
page top