愛媛大学に関するニュースまとめ一覧

特異な才能のある児童生徒の支援事業、愛媛大ら4団体採択 画像
教育業界ニュース

特異な才能のある児童生徒の支援事業、愛媛大ら4団体採択

 文部科学省は2025年4月11日、2025年度「特定分野に特異な才能のある児童生徒への支援の推進事業」について採択団体を公表した。3つの事業で計4団体を採択。そのうち、愛媛大学は2つの事業で採択された。

【大学受験2025】国公立2次募集、岡山大医学部など 画像
教育・受験

【大学受験2025】国公立2次募集、岡山大医学部など

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は、2025年度国公立大学欠員補充2次募集実施大学を随時公開している。2025年3月17日時点で判明している2次募集実施校は、愛媛大学と筑波技術大学など5大学となっている。

【大学受験2025】国公立前期の合格発表いつ?合格発表日まとめ<医学部編> 画像
教育・受験

【大学受験2025】国公立前期の合格発表いつ?合格発表日まとめ<医学部編>

 2025年度国公立大学2次試験(個別試験)の前期日程が終わり、いよいよ合格発表。国立大学は3月6日からスタートし、公立大学はすでに3月1日から始まっている。国立41大学(山梨大学医学部医学科は前期実施なし)、公立8大学の医学部の合格発表日(前期日程)をまとめて紹介する。

短大も上位に…地元で人気の大学「中国・四国編」 画像
教育・受験

短大も上位に…地元で人気の大学「中国・四国編」

 JSコーポレーションが毎月公表している「大学人気ランキング」。2025年1月末版の中国・四国のランキングで1番人気の国立大は、岡山が岡山大学、広島が広島大学など、それぞれ地域性のある大学が選ばれた。私立大は鳥取と山口で地元の短期大学がトップ。

【大学受験2026】愛媛大、工学部入試に「女子枠」新設 画像
教育・受験

【大学受験2026】愛媛大、工学部入試に「女子枠」新設

 愛媛大学は2024年11月28日、2026年度(令和8年度)愛媛大学入学者選抜のおもな変更点について発表した。総合型選抜IIとして工学部に「女子枠」を設置。化学・生命科学コースで10人、デジタル情報人材育成特別プログラムで3人の計13人を募集する。

【大学受験】夢ナビライブ「データサイエンス」10/26 画像
教育・受験

【大学受験】夢ナビライブ「データサイエンス」10/26

 フロムページは2024年10月26日、進学ガイダンス「夢ナビライブ」のスペシャル版「データサイエンス2024」をオンライン開催する。一橋大、滋賀大、熊本大、同志社大、関西大など13大学の教授による研究室紹介や講義動画、大学説明会などを実施する。参加無料。事前申込制。

高校生からの知名度が高い大学・中四国…東大1位、岡大は? 画像
教育・受験

高校生からの知名度が高い大学・中四国…東大1位、岡大は?

 リクルート進学総研の「進学ブランド力調査2024」の結果、中四国エリアの高校生が選ぶ知名度が高い大学1位は「東京大学」、2位は「早稲田大学」、3位は「青山学院大学」となり、関東エリアの大学がトップ3を独占した。中四国エリアの大学は、4位「岡山大学」がトップ。

高校生が志願したい大学・中四国…TOP10は国公立が占める 画像
教育・受験

高校生が志願したい大学・中四国…TOP10は国公立が占める

 リクルート進学総研の「進学ブランド力調査2024」の結果、中四国の高校生が志願したい大学1位は「岡山大学」、2位「広島大学」、3位「香川大学」。男女別のランキングは、3位以下で差が見られた。

【大学受験2023】国公立、追試験1日目1時限目の欠席率12.0% 画像
教育・受験

【大学受験2023】国公立、追試験1日目1時限目の欠席率12.0%

 文部科学省は2023年3月22日、2023年度(令和5年度)国公立大学入学者選抜の第2次試験追試験個別学力検査等第1日目第1時限目(受験生個々についての第1時限目)の受験状況について発表した。

【大学受験2023】国公立大の欠員補充2次募集、茨城大等11校 画像
教育・受験

【大学受験2023】国公立大の欠員補充2次募集、茨城大等11校

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は、2023年度国公立大学欠員補充2次募集を発表している大学の一覧を掲載した。3月22日時点で茨城大学、島根大学、県立広島大学等の11校が募集している。

【大学受験2022】医学部志願者増加率1位は福井…倍率1位は? 画像
教育・受験

【大学受験2022】医学部志願者増加率1位は福井…倍率1位は?

 河合塾が発信する医学部入試・受験対策情報サイト「河合塾 医進塾」は2022年7月27日、2022年度の国公立大学医学部医学科入試で志願者数増加率が高い上位10校と倍率が高い大学上位10校を発表した。志願者数増加率は、福井大学(前期)が前年比191.71%でもっとも高かった。

ジュニアドクター育成塾、筑波大学等10機関を採択 画像
教育・受験

ジュニアドクター育成塾、筑波大学等10機関を採択

 科学技術振興機構(JST)は2022年5月20日、「ジュニアドクター育成塾」の2022年度採択機関を発表した。筑波大学、東京大学等、10機関を新たに採択。STEAM分野の人材育成を目指し、小中学生の能力を伸長させる体系的な取組みについて最大5年間にわたって支援する。

【大学受験2022】追試験1日目1時限目の欠席率、国立11.1%・公立13.2% 画像
教育・受験

【大学受験2022】追試験1日目1時限目の欠席率、国立11.1%・公立13.2%

 文部科学省は2022年3月22日、令和4年度(2022年度)国公立大学入学者選抜追試験個別学力検査等第1日目第1時限目(受験生個々についての第1時限目)の受験状況について発表した。

【大学受験2021】国公立(前期)24大学で2段階選抜実施 画像
教育・受験

【大学受験2021】国公立(前期)24大学で2段階選抜実施

 文部科学省は2021年2月24日、2021年度(令和3年度)国公立大学入学者選抜(前期日程)の2段階選抜実施状況を発表した。2段階選抜は24大学37学部で実施され、2,139人が不合格となった。2段階選抜による不合格者数は、東京大学の482人が最多だった。

【大学受験2021】埼玉大・長岡技術科学大「入学式」中止…コロナ対応 画像
教育・受験

【大学受験2021】埼玉大・長岡技術科学大「入学式」中止…コロナ対応

 埼玉大学は2021年1月29日、2021年度(令和3年度)の入学式を中止すると発表した。新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえたもので、長岡技術科学大学も中止を決定している。東京大学は挙行方法の詳細について検討中としている。

大学ブランド力ランキング中国・四国編、岡山大が首位 画像
教育・受験

大学ブランド力ランキング中国・四国編、岡山大が首位

 日経BPコンサルティングは2020年11月25日、「大学ブランド・イメージ調査(2020-2021)」を発表した。中国・四国編の大学ブランド総合力は、中国地方では4年ぶりに「岡山大学」、四国地方では前年に引き続き「愛媛大学」が首位を獲得した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 1 of 3
page top