保護者向けイベントに関するニュースまとめ一覧(19 ページ目)

 保護医者向けの進学説明会や学校説明会、保護者参加型の進路相談会などのイベントや、各教育機関などが主催する保護者を対象としたセミナー情報を配信する。

ひきたよしあきさんに聞く「思考力」の育て方、オンライン講座2/20 画像
教育・受験

ひきたよしあきさんに聞く「思考力」の育て方、オンライン講座2/20

 朝日学生新聞社の朝小「みんなをつなぐ新聞」は2022年2月20日、小学生の保護者を対象としたオンラインによる特別授業・朝小「親塾」~ひきたよしあきさんに聞く「思考力」の育て方~を開催する。

【大学受験】新高2・3対象、代ゼミ「大学入試ガイダンス」 画像
教育・受験

【大学受験】新高2・3対象、代ゼミ「大学入試ガイダンス」

 代々木ゼミナールは、新高校2・3年生と保護者を対象とした大学入試ガイダンス「親子ではじめる現役合格作戦~大学入試のこれから~」を開催する。対面受講は2022年2月20日で、映像受講は2月22日より5月15日まで。申込制で参加費は無料。

伸芽会「ワーキングペアレンツ向け教育講演」動画配信 画像
教育・受験

伸芽会「ワーキングペアレンツ向け教育講演」動画配信

 伸芽会は、2022年1月28日から「ワーキングペアレンツ向け教育講演」動画の配信を開始した。伸芽ねっとマイページ「動画視聴」から視聴できる。無料。

子供の未来が広がる新しい学びを考えるセミナー2/18 画像
教育イベント

子供の未来が広がる新しい学びを考えるセミナー2/18

 2月18日午後8時から「子どもの未来が広がる新しい学び」をテーマとしたオンラインセミナーが開催される。世界で活躍している、Apple日本法人の元代表である前刀禎明さんが登壇し、これからの時代に必要な学びについての考えを語る。参加は無料。事前申込制。

【中学受験2023】関東の傾向予測と対策セミナー2/10 画像
教育・受験

【中学受験2023】関東の傾向予測と対策セミナー2/10

 中学受験情報局は、「関東中学入試 最速分析」として、2023年関東中学受験の傾向予測と対策をオンラインで公開するセミナーを2022年2月10日午後8時から実施する。時間は90分間を予定。参加無料だが事前申込が必要。録画データも配信する(視聴期間は1か月)。

「好き」を学びの真ん中に、NITOBEハピネストーク2/16 画像
教育イベント

「好き」を学びの真ん中に、NITOBEハピネストーク2/16

 新渡戸文化学園は、2022年最初のハピネストーク「子どもの『好き』を学びの真ん中に!」を2022年2月16日にオンラインで開催する。探究学舎の代表の宝槻泰伸氏を迎え、最前線の探究学習について語り合う。参加費無料。

東大名誉教授「汐見稔幸の夢みる小学校とは?」対談1/30 画像
教育イベント

東大名誉教授「汐見稔幸の夢みる小学校とは?」対談1/30

 保育アカデミーは2022年1月30日、映画「夢みる小学校」がまもなく劇場公開することを祝して、東大名誉教授の汐見稔幸氏と映画監督オオタ・ヴィン氏が対談するイベント「汐見稔幸の夢みる小学校とは?」をオンライン開催する。参加無料。事前申込制。

新型コロナが子供に与えた影響を考えるシンポジウム2/12 画像
教育・受験

新型コロナが子供に与えた影響を考えるシンポジウム2/12

 聖徳大学児童学研究所は、「第16回子どもの発達シンポジウム」を2022年2月12日にオンラインにて開催する。事前申込制で定員は100名。申込期限は2月9日。参加費無料。

デジタル庁×こども家庭庁への提言「若者・子育て支援DX」1/27 画像
教育イベント

デジタル庁×こども家庭庁への提言「若者・子育て支援DX」1/27

 フローレンスは2022年1月27日、「デジタル庁×こども家庭庁への提言!若者・子育て支援のDX『デジタルソーシャルワーク』とは?」をYouTubeライブにて配信する。参加無料。

東大教授講演、外部環境と脳の関係から学ぶ個性と創造性2/20 画像
教育イベント

東大教授講演、外部環境と脳の関係から学ぶ個性と創造性2/20

 河合塾グループで就学前教育事業を運営する、きっともっと保育園とドルトンスクール東京校は2022年2月20日、未就学児の保護者と教育関係者を対象に、講演会「外部環境と脳の関係から学ぶ個性と創造性」を開催する。講演会は、Zoomで一般向けに無料公開する。

正頭先生に聞く「問いを立てる力」子育てベスト100対談1/31 画像
教育イベント

正頭先生に聞く「問いを立てる力」子育てベスト100対談1/31

 花まる子育てカレッジは、「子育てベスト100」著者の加藤紀子氏による対談シリーズ第8回「世界TOP10ティーチャーに聞く!令和の時代に必要な『問いを立てる力』」を2022年1月31日にオンラインで開催する。今回のゲストは、立命館小学校の正頭英和教諭。

【中学受験】TOMAS「中学入試最新分析報告会」2/27 画像
教育・受験

【中学受験】TOMAS「中学入試最新分析報告会」2/27

 TOMASは2022年2月27日、「中学入試最新分析報告会 2022」をハイアットリージェンシー東京で開催する。2022年度中学入試をいち早く分析する。参加無料だが、事前申込が必要。

小学校入学準備「辞書デビューで語彙力アップセミナー」1/11 画像
教育・受験

小学校入学準備「辞書デビューで語彙力アップセミナー」1/11

 学研ホールディングスのグループ会社、学研エデュケーショナルは、2022年1月11日午後7時より年長、小学1、2年生の保護者対象に、「辞書デビューで語彙力ぐんぐんアップセミナー」をオンラインで、ライブ開催する。申込み、参加は完全無料。

セミナー「子どものために学びたい“子育ての科学”」1/15 画像
教育イベント

セミナー「子どものために学びたい“子育ての科学”」1/15

 檸檬会は2022年1月15日、子育てに関わるすべての者へ向けたオンライン子育て応援セミナー「子どものために学びたい“子育ての科学”」を開催する。参加無料・事前登録制。

情報リテラシー育成の分担…先生と保護者の懇談会12/28 画像
教育イベント

情報リテラシー育成の分担…先生と保護者の懇談会12/28

 ICT CONNECT21が運営するGIGAスクール構想推進委員会は2021年12月28日、学校現場の先生、教育委員会、教育関係者、保護者を対象に「先生と保護者の懇談会~情報リテラシー育成、どう分担する?~」をオンライン開催する。申込みはWebフォームより受け付ける。

小・中学生親子向けセミナー「スマホをもつ前に知っておきたいネットトラブル回避&解決法」1/7 画像
教育イベント

小・中学生親子向けセミナー「スマホをもつ前に知っておきたいネットトラブル回避&解決法」1/7PR

 リセマムとジェイコム少額短期保険は2022年1月7日、オンラインセミナー「小・中学生のネットトラブル事件簿~現場は学校?SNS?オンラインゲーム?~」を開催する。対象は小・中学生親子、子供のネットリテラシーに関心のある学校関係者など。事前申込制。

  1. 先頭
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 19 of 91
page top