ReseMom Editors’ Choice 2019に関するニュースまとめ一覧

リセマム EDITORS CHOICE 2019

リセマムは、お子さまのよりよい未来のための素晴らしいお取組みやサービス、
プロダクトを編集部が選出する「ReseMom Editors' Choice」を2015年にスタートしました。
第5回の「ReseMom Editors' Choice 2019」では、
下記の10のサービスを選出させていただきました。

教育イベント 賞

エコ×エネ体験ツアー

エコ×エネ体験ツアー
J-POWER

無料で小学生親子ペアを招待し、1泊2日の旅で「エコ×エネルギー」を体験から学ぶツアー。さまざまな企業が夏休みに子ども向けに開催する体験イベントのなかでも他と一線を画す濃密なプログラムは、抽選倍率10倍越えの人気となるのも納得の内容で親子ともに知的好奇心が刺激されます。行ったことのない場所で五感を使って学び知らなかった知識を得たときに眼をキラキラさせるのは子どもだけではなく親も同じ。小学生のときに参加したお子さんが理系の大学へと進学し、時を経て高専・大学生向けの同ツアーに参加したというエピソードも。13年の歴史ある「体験重視」の学びを、これからも続けてほしいです。

「エコ×エネ体験ツアー」の情報はこちら

知育玩具 賞

Dream Switch

Dream Switch
セガトイズ

子どもの寝かしつけに使っているスタッフもいて、とても役立っている動く絵本プロジェクター。幼いお子さまには寝る前に絵本を読んであげたいけれど、部屋を明るくしないと親は読みにくく、明るいとお子さまはなかなか寝付けない…ということも。搭載されている絵本に登場するキャラクターや背景が眠りを誘う絶妙なスピードで、ゆっくりと動き、寝室の天井に映し出される「Dream Switch」。暗い中で映し出されるイラストを眺めながら、物語の音声、BGMとゆったりとしたナレーターによる語りが、子どもの耳に心地よく響きます。

「Dream Switch」の情報はこちら

情報モラル教育 賞

TikTok安心安全の取り組み

TikTok安心安全の取り組み
ByteDance

オリジナル動画を創作し、自分を表現したり、友だちと共有して楽しむことができる「TikTok」は、クリエイティビティを刺激され、創作意欲を駆り立てられることから若者世代はもちろん、幅広い世代に人気を博しています。現在150の国と地域で提供、75言語に対応し、世界中で多くのユーザーに楽しまれている「TikTok」とはどのようなアプリなのか。親世代にとっては馴染みが薄く、わが子のネットの安全安心が心配という保護者も多いかもしれません。楽しさも安心安全も親子に知ってほしい、という思いをこめて親子イベントを世界初開催しました。これからの取組みにも注目していきたいです。

「TikTok安心安全の取り組み」の情報はこちら

情報モラル教育 賞

LINEの情報モラル教育教材

LINEの情報モラル教育教材
LINE

子どもが適切にインターネットを利用できるよう、LINEから情報モラル教育教材「『楽しいコミュニケーション』を考えよう!『ネットトラブル回避』編」が公開されました。インターネットの危険性に関する教育は今でも学校で行われていますが、身近なLINEそのものを教材とすることで子どもたちがリアルに感じてくれるのではないかと思いました。思春期こそ友だちとの付き合いが大切です。顔を合わせなくても簡単にコミュニケーションがとれる時代に、「リスク」「問題」と言われることがなぜなのかという理由を知っておくことが何よりも必要だと思います。

LINEの情報モラル教育教材

親子の安心 賞

アイケアモニター GW2480T

アイケアモニター GW2480T
BenQ

パソコンやタブレットは一家に1台が当たり前の時代になりつつあり、低年齢者への目の影響はますます気になります。学校でも家庭でもスクリーンタイムの増加によるブルーライトの影響が懸念される中で、発売となった「23.8インチ Full HD アイケアモニター GW2480T」は、ブルーライト軽減モード搭載で目が疲れにくく、高さの調節も簡単に可能で、一家に1台あると子どもから大人まで活用できます。お子さまは自分自身で目の疲れに気付くことは難しいため、周囲の明るさを探知する輝度自動調整の機能があるのも助かります。姿勢が自然と良くなることも嬉しい点です。

「アイケアモニター GW2480T」の情報はこちら

新たな文具 賞

しゅくだいやる気ペン

しゅくだいやる気ペン
コクヨ

いつも使用している鉛筆に取り付け勉強への取組みを分析することで、日々の努力を“見える化”するIoT文具「しゅくだいやる気ペン」。加速度センサーによる測定データを、ペンを手に持って勉強に取り組むことで溜まる「やる気パワー」として記録し、LEDの色変化により“見える化”する画期的なアイテムです。連動アプリでは、溜まったやる気パワーに応じてアプリ内のキャラクターが力を得て、すごろく形式のステージを進むゲームも。保護者には子どもの努力をカレンダーやグラフとしてひと目で確認でき、褒めるポイントを発見しやすくなっています。秘密道具のようなネーミングからもやる気アップできそうです。

「しゅくだいやる気ペン」の情報はこちら

新たな文具 賞

AnkiSnapボールペンタイプ

AnkiSnapボールペンタイプ
ぺんてる

アプリとの連携で、赤シートで隠す勉強法をスマホで実現できる新しい発想のペン「AnkiSnap(アンキスナップ)」。オレンジの蛍光ペンで引いたラインを専用スマホアプリで撮影すると、アプリ画面上でラインを引いた個所にマスクがかかり暗記シートのように使うことができます。ぺんてるが実施した赤シートを使用した勉強法の実態調査によると、学生世代はマーカーで塗った部分よりも、ボールペンで書いた部分を赤シートで隠す勉強法で暗記学習をしている者が多いとのこと。教科書や参考書を広げなくてすむので、場所を選ばすに暗記学習ができるのも嬉しいです。

「AnkiSnapボールペンタイプ」の情報はこちら

新たな学び 賞(プログラミング)

mTiny

mTiny
Makeblock Japan

未就学児対象のプログラミングキット「mTiny(エムタイニー)」。デジタルとアナログを無理なく見合わせて、ブロックやパズルで遊ぶ感覚で使うことができます。21世紀を生きる子どもたちのために開発されたプログラミングキットで、あくまでもプログラミングの基礎づくりが目的。プログラミング学習自体にはパソコンやスマートフォンなどの情報端末や、Wi-Fiを必要としません。ロボットとデジタルペンといったデジタルに、紙のカードやパネル、ストーリーブックなど馴染み深いアナログの教材を組み合わせた、親しみやすさが魅力です。

「mTiny」の情報はこちら

新たな学び 賞(算数)

花まるラボ「究極の立体《切断》」

花まるラボ「究極の立体《切断》」
花まるラボ

中学受験生の有限で貴重な時間が、知的躍動を伴った一生を彩る糧となる学習の時間に変わることを願い、花まるラボが開発したアプリ。黒板や1対1のアナログな指導ではイメージしづらかった立体の切断が、アプリでは手に取るように再現できています。テクニックや暗記に頼らず、本質的理解を伴いながら、どんな立体にも応用できるような切断の感覚を身に付けることができるとのこと。10年分の中学入試問題を徹底分析し、頻出から難問まで、100問を網羅的に収録。ほとんどの典型的な出題をカバーしながら、子どものやる気を引き出す仕掛けがたくさん盛り込まれています。

花まるラボ「究極の立体《切断》」の情報はこちら

新たな学び 賞(法津)

こども六法

こども六法
弘文堂

「これって犯罪?」というのをイラスト入りで子どもにもわかりやすく解説しています。子どもには、いじめ、児童虐待、性的搾取など、理不尽な危険から守られる権利があり、大人には子どもを守る義務が法律で決められている。子どもが自分の権利を知り、助けてくれる大人にSOSを発信できるよう、また、大人が積極的に問題を解決できるよう、手助けをする1冊。著者自身が受けたいじめの経験と、六法全書を偶然目にしたときの「当時の自分に法律の知識があれば、自分で自分の身を守れたかもしれない」という衝撃から、慶應義塾大学在学中に本書の原型となる「こども六法」を制作したそうです。

「こども六法」の情報はこちら

「ReseMom Editors' Choice 2019」に選ばせていただいた企業・団体は、「お子さまのよりよい未来のため」に時代に合わせて日々進化しているという共通点があります。他にも素晴らしい教育サービスや取組みは多くありますが、今回は、リセマムの日々の情報配信において注目している、興味深い情報を発信し続けられている企業・団体から選出させていただきました。

子どもたちの学びの支援を表彰「ReseMom Editors' Choice 休校支援」 画像
教育・受験

子どもたちの学びの支援を表彰「ReseMom Editors' Choice 休校支援」

 今回の「ReseMom Editors' Choice 休校支援」では、コロナウイルス感染拡大の影響による休校で、自宅学習をしている子どもたちの学びを止めないために、支援を行っている10のサービスを選出させていただきました。

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2019」発表 画像
教育・受験

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2019」発表

 リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第5回となる「ReseMom Editors' Choice 2019」では、10のサービスを選出させていただきました。

親子一緒に学ぶと「TikTok」はさらに楽しい、安心、安全 画像
教育イベント

親子一緒に学ぶと「TikTok」はさらに楽しい、安心、安全PR

 ショートムービープラットフォーム「TikTok」の日本オフィスで開催された「親子で行くグローバルIT企業見学 ~TikTokを安心安全に楽しもう~」のようすをレポート。幅広い世代に人気の「TikTok」の楽しさ、安心安全の取組みについて中高生の親子が一緒に理解を深めた。

「アイケアモニター」ワーママ活用術…1台で仕事も子育てもストレスフリーに 画像
教育ICT

「アイケアモニター」ワーママ活用術…1台で仕事も子育てもストレスフリーにPR

 仕事にも子どもの遊びや学びにも、日常的にパソコンを使う我が家。これまで使っていなかった「アイケアモニター」を導入して家族4人で1か月使ってみてわかったメリットとは? 親子の目の健康を守る、目に優しいアイケアモニターBenQ「GW2480T」のワーママ活用レポート。

PCもWi-Fiも不要、幼児向けロボット「mTiny」を体験してみた 画像
教育ICT

PCもWi-Fiも不要、幼児向けロボット「mTiny」を体験してみた

 4歳以上の幼児と小学生をメインターゲットとするプログラミングキット「mTiny(エムタイニー)」が2019年10月11日、Makeblock Japanから発売される。同社初の幼児向け製品を、いち早く体験してみた

親子で学ぶ水と自然と人のつながり…J-POWER「エコ×エネ体験ツアー」に密着 画像
教育イベント

親子で学ぶ水と自然と人のつながり…J-POWER「エコ×エネ体験ツアー」に密着PR

 J-POWER「エコ×エネ体験ツアー」に小学6の娘と親子ペアで参加し1泊2日の密着取材旅へ。ダム、水力発電所、ブナの森などさまざまな場所を巡る共通の体験から“学ぶって楽しい!”と親子で実感した2日間。13年に渡りサイエンス好き親子からの人気を誇るツアーの魅力に迫る。

スマホで暗記、ぺんてる「AnkiSnapボールペンタイプ」 画像
教育・受験

スマホで暗記、ぺんてる「AnkiSnapボールペンタイプ」

 ぺんてるは、スマホ暗記文具「AnkiSnap(アンキスナップ)」シリーズとしてオレンジボールペンタイプを発売する。出荷開始日は2019年9月17日。小売価格は本体が500円、専用替芯が80円(いずれも税別)。

法律を味方に虐待・いじめ撲滅「こども六法」8/20刊行 画像
生活・健康

法律を味方に虐待・いじめ撲滅「こども六法」8/20刊行

 弘文堂は2019年8月20日、子どもの日常生活に関わる法律を、小学生向けに、イラストを交えながら、わかりやすい解説を入れた「こども六法」を出版する。価格は1,200円(税別)。

子どもに必要な情報モラル教育、LINEが教材を公開 画像
デジタル生活

子どもに必要な情報モラル教育、LINEが教材を公開

 子どもが適切にインターネットを利用できるよう、LINEから情報モラル教育教材「『楽しいコミュニケーション』を考えよう!『ネットトラブル回避』編」が公開された。

「しゅくだいやる気ペン」で夏休みの宿題を楽しく終わらせよう 画像
教育・受験

「しゅくだいやる気ペン」で夏休みの宿題を楽しく終わらせよう

 LITALICOは2019年7月31日、コクヨ「しゅくだいやる気ペン」を用いたワークショップ「夏休みの宿題みんなでスタートダッシュ会」を東京原宿にあるコクヨ直営ショップ&カフェ「THINK OF THINGS」(東京・原宿)で開催した。

【中学受験】算数「立体の切断」に挑戦…花まるラボの学習アプリ 画像
教育ICT

【中学受験】算数「立体の切断」に挑戦…花まるラボの学習アプリ

 花まるラボは2019年7月17日、iOS/Android向けアプリ「究極の立体《切断》」を配信開始した。中学入試算数の頻出分野「立体の切断」を楽しみながら習得できる。価格は5,000円、セール期間中は3,000円(いずれも税込)。

絵本プロジェクター「Dream Switch」販売台数10万台突破 画像
趣味・娯楽

絵本プロジェクター「Dream Switch」販売台数10万台突破

 セガトイズは2019年3月、動く絵本プロジェクター「Dream Switch」が発売から1年4か月でシリーズ累計販売台数10万台を突破したと発表した。育児奮闘中の保護者から、「子どもに早く寝なさい、と言うことが少なくなった」と好評だという。

    Page 1 of 1
    page top