動物に関するニュースまとめ一覧

【夏休み2023】酪農学園大学「サイエンスファーム」8/19 画像
教育イベント

【夏休み2023】酪農学園大学「サイエンスファーム」8/19

 酪農学園大学は2023年8月19日、研究発表したい高校生を対象に、高校生の研究の育成を目指す発表会「サイエンスファーム2023」を酪農学園大学とオンライン(Zoom)にてハイブリッド開催する。生物に関する研究を募集。動物医療センターの見学会も実施する。

イルカと泳ぐトレーナー体験、小5-6対象…鴨川シーワールド 画像
趣味・娯楽

イルカと泳ぐトレーナー体験、小5-6対象…鴨川シーワールド

 鴨川シーワールドは、小学5・6年生を対象としたトレーナー体験プログラム「ジュニアトレーナー」を2023年6月10日から7月9日までの土日(合計10日間)開催する。定員は各日10名。予約受付は5月19日午前10時開始で、定員になり次第締め切る。

【GW2023】四国水族館、夜イベント…イルカサンセット等 画像
教育イベント

【GW2023】四国水族館、夜イベント…イルカサンセット等

 四国水族館は2023年5月3日~7日の5日間、通常午後6時までの営業時間を午後9時まで延長し、夜の水族館「Night scapeこがねいろ2023G.W.」を開催する。料金は通常料金と同じで、大人2,400円、小中学生1,300円、幼児600円、3歳未満無料。

世界ペンギン・カワウソの日inサンシャイン水族館4-5月 画像
教育イベント

世界ペンギン・カワウソの日inサンシャイン水族館4-5月

 サンシャイン水族館は2023年4月7日から28日までと、5月8日から31日まで「世界ペンギン・カワウソの日inサンシャイン水族館2023」を開催。「いきものキャンパス」(有料)のペンギン編を4月15日・22日、カワウソ編を5月20日・21日に、各日先着20名、事前申込制で実施する。

動物テーマの体験イベント「Willows animal day」4/8 画像
趣味・娯楽

動物テーマの体験イベント「Willows animal day」4/8

 Willows Hotel 大阪新今宮は2023年4月8日、動物について学び体験する子供向けイベント「Willows animal day」を開催する。天王寺動物園による動物セミナーや、動物モチーフのワークショップ等、動物にまつわるさまざまなコンテンツを用意。予約不要で楽しむことができる。

チームラボ「捕まえて集める恐竜の森」原宿で4/8から 画像
教育イベント

チームラボ「捕まえて集める恐竜の森」原宿で4/8から

 チームラボは2023年4月8日から、ティラノサウルス等のさまざまな種類の恐竜を捕まえ、観察し、スマートフォンに自分のコレクション図鑑をつくっていく展覧会「Galaxy&チームラボ:捕まえて集める恐竜の森」を、Galaxy Harajuku(東京・原宿)にて開催する。入場無料。

【春休み2023】東武動物公園「春のナイトZOO」4日間限定 画像
趣味・娯楽

【春休み2023】東武動物公園「春のナイトZOO」4日間限定

 東武動物公園は2023年3月25日・26日と4月1日・2日に、夜間イベント「春のナイトZOO」を開催する。桜がライトアップされ、幻想的な夜の動物園・遊園地を楽しむことができる。

多摩動物公園「サイエンズーカフェ」3/12…中高生募集 画像
教育イベント

多摩動物公園「サイエンズーカフェ」3/12…中高生募集

 多摩動物公園は2023年3月12日、中高生向け「サイエンズーカフェ──将来の夢が動物園ってあり?」をオンライン(Zoom)開催する。参加費無料。定員は20名。事前申込制、2月28日締切。

「ねこ休み展 2023 in 横浜」2/10-11、写真展や限定グッズ 画像
趣味・娯楽

「ねこ休み展 2023 in 横浜」2/10-11、写真展や限定グッズ

「ねこ休み展 2023 in 横浜」、「Lovely にゃんフェスタ in 横浜 2023」会場にて限定開催。

【春休み2023】クリオネ&野生動物を探す…知床3泊4日 画像
趣味・娯楽

【春休み2023】クリオネ&野生動物を探す…知床3泊4日

 asobi基地ユニバーシティは、2023年3月2日~5日に実施する小中学生向け教育プログラム「asobi基地アドベンチャー 世界自然遺産・知床 流氷ウォーキング&野生動物探し」の参加者募集を開始した。参加費は1人6万8,200円(税込)。別途、交通宿泊費。

タイピング「寿司打」1位…Yahoo!きっず検索ランキング 画像
デジタル生活

タイピング「寿司打」1位…Yahoo!きっず検索ランキング

 ヤフーが運営する子供向けポータルサイト「Yahoo!きっず」は、2022年に全国の子供たちが検索したワードランキングを発表した。2022年はきっずにタイピングゲームブームが到来。6年間総合1位の「ゲーム」を抜き、「寿司打(すしだ)」がトップに。

集める図鑑GETシリーズ最新刊「絶滅動物」「は虫類・両生類」発売 画像
教育・受験

集める図鑑GETシリーズ最新刊「絶滅動物」「は虫類・両生類」発売

 KADOKAWAは2022年11月16日、学習図鑑シリーズ「角川の集める図鑑GET!」の最新刊となる「絶滅動物」「は虫類・両生類」を発売した。定価は「絶滅動物」2,420円(税込)、「は虫類・両生類」2,200円(税込)。

学研の科学「大図鑑プロジェクター」先行モニター50人募集 画像
教育・受験

学研の科学「大図鑑プロジェクター」先行モニター50人募集

 Gakkenは2022年12月15日、「学研の科学 大図鑑プロジェクター」を発売する。恐竜や動物、人体等を実物大で投影できる体験キットとなっている。発売に先立ち、先行モニター50人を募集する。締切りは11月20日。

パンダ「楓浜」2歳のオンライン誕生会11/22…ライブ配信も 画像
趣味・娯楽

パンダ「楓浜」2歳のオンライン誕生会11/22…ライブ配信も

 アドベンチャーワールドは、2022年11月22日に2歳の誕生日を迎えるジャイアントパンダ「楓浜」のオンライン誕生会を開催する。参加費は1組3,500円(税込)で、先着1,000組。朝は、大好きな氷と登り木をプレゼントするようすを無料ライブ配信する。

折り紙×ARで学ぶ「絶滅危惧オリガミ」特設サイトに公開 画像
教育・受験

折り紙×ARで学ぶ「絶滅危惧オリガミ」特設サイトに公開

 11月11日の「おりがみの日」にちなみ、電通デジタルと電通のDENTSU⽣態系、パーティーの3社は共同で、折り紙をARカメラで読み込むことで絶滅危惧種について学ぶことができるコンテンツ「絶滅危惧オリガミ」を特設サイトに公開した。

疑似体験型アトラクション「馬れるMUSEUM」11/4から 画像
趣味・娯楽

疑似体験型アトラクション「馬れるMUSEUM」11/4から

 JRA(日本中央競馬会)は、馬や馬術競技の魅力を体感するアトラクションイベント「馬(うま)れるMUSEUM―TOGETHER!2022―」を2022年11月4日から10日まで東京ミッドタウン日比谷で、12日・13日に二子玉川ライズで開催する。子供から大人まで楽しむことができる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 最後
Page 1 of 27
page top