北海道大学に関するニュースまとめ一覧

2位東大、1位は4年連続…THE日本大学ランキング2023 画像
教育業界ニュース

2位東大、1位は4年連続…THE日本大学ランキング2023

 英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」は2022年3月23日、ベネッセグループの協力のもと、「THE 日本大学ランキング2023」を発表した。総合ランキングでは、東北大学が4年連続で1位を獲得。2位は東京大学、3位は大阪大学となった。

獣医師国家試験に877人合格、合格率69.9%…新卒の合格率トップは山口大 画像
教育・受験

獣医師国家試験に877人合格、合格率69.9%…新卒の合格率トップは山口大

 農林水産省は2023年3月14日、2022年度「第74回獣医師国家試験」の結果を発表した。受験者数1,254人に対し、合格者は877人、合格率は69.9%で過去5年でもっとも低かった。

【大学受験2023】国公立大・前期、高校別合格者ランキング…サンデー毎日 画像
教育・受験

【大学受験2023】国公立大・前期、高校別合格者ランキング…サンデー毎日

 毎日新聞出版は2023年3月14日、2023年度国公立大学主要33大学の前期・高校別合格者数ランキングを掲載した「サンデー毎日」3月26日増大号を発売する。東大、京大、阪大等、高校別の合格者数ランキングを1人まで余すことなく速報で紹介している。

【大学受験2023】北海道大、日本史で出題ミス…受験者全員正解に 画像
教育・受験

【大学受験2023】北海道大、日本史で出題ミス…受験者全員正解に

 北海道大学は、2023年2月25日実施した北海道大学一般選抜(前期日程)において、地理歴史の「日本史」の設問に誤記があったことを公表した。該当の設問について、受験者全員を正解として扱うという。

【大学受験2023】私立大は共通テスト利用方式の志願者が増加 画像
教育・受験

【大学受験2023】私立大は共通テスト利用方式の志願者が増加

 2023年の私立大入試一般選抜では共通テスト利用方式の人気が高く、上智大、明治学院大、学習院大、駒澤大等で増加したと大学通信が発表。中でも上智大は、4教科型に加えて3教科型を導入し2倍以上に増加。受験料の併願割引を導入した拓殖大等も多数の志願者を集めた。

【大学受験2023】国公立大2次試験(前期)初日は19万8,251人が受験 画像
教育・受験

【大学受験2023】国公立大2次試験(前期)初日は19万8,251人が受験

 文部科学省は2023年2月25日、同日行われた2023年度(令和5年度)国公立大学2次試験前期日程の個別学力検査1日目第1時限目の受験状況を発表した。164大学564学部の受験者は19万8,251人、欠席率は7.5%で前年度より0.3ポイント増加した。

【大学受験2023】国公立2次解答速報まとめ…東大・京大等 画像
教育・受験

【大学受験2023】国公立2次解答速報まとめ…東大・京大等

 国公立大学2次試験の前期日程が2023年2月25日からスタートする。これにあわせて予備校等では、解答速報ページで問題や解答等を随時公開していく。解答速報の他、解説や分析、来年度の受験生のための対策についても紹介している。

【大学受験】新高3-2対象「難関国立大入試本番チャレンジ」 画像
教育・受験

【大学受験】新高3-2対象「難関国立大入試本番チャレンジ」

 河合塾は2023年3月、新高3・新高2年生を対象に「難関国立大学入試本番チャレンジ」を実施する。校舎か自宅、どちらでも受験可能。2023年2月実施の難関国立大学(前期)の入試問題を受験後、解説講義を行う。

【大学受験2023】河合塾、難関大5校の入試直前期イベント 画像
教育・受験

【大学受験2023】河合塾、難関大5校の入試直前期イベント

 河合塾は、高3生・高卒生を対象に「難関大 入試直前期イベント(有料)」を現地とオンラインで開催する。2023年2月4日の広島大を皮切りに、九州大、北海道大、東北大、名古屋大の5校を対象に、予想問題とプロ講師による解説講義を行う。事前申込制。

【大学受験2023】国立大入学定員…一橋、京大等34校で増減 画像
教育・受験

【大学受験2023】国立大入学定員…一橋、京大等34校で増減

 文部科学省は2023年1月20日、2023年度(令和5年度)国立大学入学定員について取りまとめた。増減予定表(増減のある大学)には、全国34校の変更予定を掲載。一橋大学は、ソーシャル・データサイエンス研究科を新設、京都大学は情報学と人間・環境学研究科を改組する。

【大学受験2025】新課程入試の大学予告、旺文社が解説 画像
教育・受験

【大学受験2025】新課程入試の大学予告、旺文社が解説

 旺文社は2023年1月19日、2025年新課程入試で特に注目すべき点に絞り、各大学の予告を一覧にまとめ、全体的な傾向を解説した。新科目「情報I」は国公私立大含め、どの程度が課してくるのか。大学入学共通テスト(以下、共通テスト)と独自入試の現状を紹介する。

【大学入学共通テスト2023】河合塾、難関10大学の志望動向…東大文III・理IIの志望予定者減 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2023】河合塾、難関10大学の志望動向…東大文III・理IIの志望予定者減

 河合塾は2023年1月18日、2023年度(令和5年度)大学入学共通テスト(以下、共通テスト)における「難関大学の志望動向」を公開した。東京大学や京都大学等の難関国立10大学について、志望動向や予想ボーダー得点等を分析している。

北大×HBC子どもSDGs大学「カーボンニュートラル」1/7 画像
教育イベント

北大×HBC子どもSDGs大学「カーボンニュートラル」1/7

 北海道放送(HBC)は、北海道大学サステイナビリティ推進機構SDGs事業推進本部の協力のもと、「北海道大学×HBC子どもSDGs大学―未来のキーワード『カーボンニュートラル』」を開催する。日時は2023年1月7日午後1時から。参加費無料。

QS世界大学ランキング、初のサスティナビリティー国内トップは東大7位 画像
教育業界ニュース

QS世界大学ランキング、初のサスティナビリティー国内トップは東大7位

 クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds:QS)は2022年10月26日、初のQS世界大学ランキング:サステナビリティー2023を発表した。国内大学最高位となったのは東京大学の7位。ランキング1位はアメリカのカリフォルニア大学バークレー校だった。

【大学入学共通テスト2025】北大や徳島大「情報」配点なし…情報処理学会が見解 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2025】北大や徳島大「情報」配点なし…情報処理学会が見解

 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(以下、共通テスト)で導入される新科目「情報I」を必須としながら配点しないと予告した国立大学があることについて、情報処理学会は2022年10月12日、すべての受験科目に適切な配点を行うよう強く求める見解を表明した。

東大39位、京大68位に順位下げる…THE世界大学ランキング2023 画像
教育業界ニュース

東大39位、京大68位に順位下げる…THE世界大学ランキング2023

 イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」は2022年10月12日(イギリス現地時間)、THE世界大学ランキング2023(THE World University Rankings 2023)を発表した。上位200位に入った日本の大学は「東京大学」39位、「京都大学」68位の2校だった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 最後
Page 1 of 21
page top