【高校受験2019】神奈川県公立入試<理科>講評…易化

 平成31年2月14日(木)、平成31年度(2019年度)神奈川県公立高等学校入学者選抜共通選抜が実施された。リセマムでは、湘南ゼミナールの協力を得て、学力検査「理科」の講評を速報する。

教育・受験 中学生
2019年度(平成31年度)神奈川県公立高等学校入学者選抜<理科>講評
  • 2019年度(平成31年度)神奈川県公立高等学校入学者選抜<理科>講評
 平成31年2月14日(木)、平成31年度(2019年度)神奈川県公立高等学校入学者選抜共通選抜が実施された。全日制課程の募集定員4万2,810人に対し5万887人が出願し、競争率は1.19倍となった。リセマムでは、湘南ゼミナールの協力を得て、「理科」の講評を速報する。このほかの教科(全5教科)についても、同様に掲載する。

<理科>講評
(湘南ゼミナール 提供)



 全体の構成や問題数などは昨年度入試と大きな変化はなかった。難易度については昨年度入試に比べると易化したといえる。基礎的な知識を問う問題がここ数年の中では多い印象である。ただし、以前と変わらずに知識だけではなく、原理原則を理解した上で解答する問題が多くちりばめられているので注意が必要である。

 問1・問5の物理分野では、文章や図表から読み取った内容を原理原則にあてはめて解く問題が見られた。問2・問6の化学分野では、化学変化・イオンの問題が出題されたが、基礎的な知識を問う問題が多かった。問3・問7の生物分野では、それほど高度な知識は必要とされないが、問題文を正確に読み取る力が求められている。問4・問8の地学分野では、与えられた情報の読み取り・知識・計算と非常にバランスの良い構成となっている。

 今後の対策としては、教科書レベルの正確な知識を身に付けることはもちろんだが、問5~問8のように文章や与えられた図・表などから読み取った情報を自らの知識や原理原則と結びつけて思考する練習をしていくと良い。実験器具の操作の理解やグラフの読み取りが重視される傾向は、今後も続くだろう。

--
 このレポートは平成31年2月14日(木)に、速報として湘南ゼミナールにより作成されたもの。

協力:湘南ゼミナール
《編集部》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top