【高校受験2022】東京都立高校入試・進学指導重点校「立川高等学校」講評

 令和4年度(2022年度)東京都立高等学校入学者選抜(都立入試)の学力検査が、令和4年2月21日(月)に実施された。リセマムでは、SAPIX中学部(サピックス)の協力を得て、学力検査・進学指導重点校「立川高等学校」の講評を速報する。

教育・受験 中学生
【高校受験2022】東京都立高校入試・進学指導重点校「立川高等学校」講評
  • 【高校受験2022】東京都立高校入試・進学指導重点校「立川高等学校」講評
  • 【高校受験2022】東京都立高校入試・進学指導重点校「立川高等学校」講評
  • 【高校受験2022】東京都立高校入試・進学指導重点校「立川高等学校」講評
  • 【高校受験2022】東京都立高校入試・進学指導重点校「立川高等学校」講評
  • 【高校受験2022】東京都立高校入試・進学指導重点校「立川高等学校」講評
  • 【高校受験2022】東京都立高校入試・進学指導重点校「立川高等学校」講評
  • 【高校受験2022】東京都立高校入試・進学指導重点校「立川高等学校」講評
 令和4年度(2022年度)東京都立高等学校入学者選抜(都立入試)の学力検査が、令和4年2月21日(月)に実施された。東京都教育委員会が令和4年2月14日に発表した最終応募状況によると、全日制は3万306人の募集人員に対して4万1,489人が志願し、最終応募倍率は1.37倍。

 リセマムでは、SAPIX中学部(サピックス)の協力を得て、学力検査・進学指導重点校「立川高等学校」の講評を速報する。この他の共通問題(全5教科)と進学指導重点校(全7校)についても同様に順次掲載する。


立川高等学校<英語>講評




1.リスニング問題:小問数5


 例年通り、問題Aと問題Bの2つに分かれていました。問題Aは設問ごとに対話とそれに関する質問を聞き、適切なものを選択肢から答える形でした。問題Bはカナダの中学生によるスピーチで、その内容に関する選択問題と英文記述問題でした。

2.対話文の読解(約1470語):小問数9


 高校生が身の回りの植物について話し合う文章です。多くの具体例から、話題となっている植物の特徴を正確に理解することが重要です。問5では、選択肢の代名詞が指すものを正確に把握する必要があります。問7は連続する4つの発言を正しく並べかえる問題で、2021年に続き出題された形式です。論理的に考えて並べかえる必要があります。問8の選択式の内容一致問題は本文から得られる情報を素早く整理する必要があります。問9の英作文は、与えられたテーマに沿って40語以上50語以内で記述する例年通りの形式です。正確な英文記述力はもちろん、身近な社会問題について自分の考えを述べる力が求められます。

3.物語文の読解(約1230語):小問数12


 高校生がアメリカでの気づきを通して、研究をするうえで大切なことを学ぶ物語文です。2021年までと異なり、物語文でも理科系テーマが扱われました。例年同様、登場人物の発言の意図を理解する必要がある問題が多く出されました。その例として、問2では、登場人物が比喩を用いて伝えたかったことを読み取る必要があります。問4の並べかえ英作文では、正しい文法知識に加えて、文脈把握力と推測力も求められます。問6は、本文中から連続する語句を抜き出して英文の空所に補う問題で、本文中の下線部と離れた箇所に正解の根拠があるため、本文全体の流れから正解を考えることが大切です。


立川高等学校<数学>講評




1.小問集合


 平方根の計算、連立方程式、二次方程式と解、確率、作図の5問構成でした。丁寧な計算処理や数え上げが必要ですが、いずれも基本的な問題なので確実に正解したいところです。

2.二次関数


 放物線と直線に関する問題でした。〔問1〕は直線の式を求める基本問題、〔問2〕は等積変形に関する問題、〔問3〕は2直線の直交に関する問題でした。求めるべきものをしっかりと把握し、適切な解法を選んで解き進めたい大問です。

3.円


 円の内外に作られる三角形に関する問題でした。〔問1〕は円の中にできる相似の基本問題、〔問2〕(1)は線分の中点の証明、(2)は三角形の面積に関する問題でした。(1)はあまり見ない証明だったので、方針を立てるのに苦労した受検生もいたことでしょう。(2)は計算の過程でやや複雑な数値が現れるので、計算ミスにも注意をしながら正解を目指したい問題でした。

4.空間図形


 直方体の内部を通る線分に関する問題でした。〔問1〕、〔問2〕(1)は線分の長さを求める問題、(2)は体積を求める問題でした。〔問2〕(1)は立体を正確に把握したうえで、丁寧な処理をする必要がある問題でした。(2)はこうした形の立体に慣れていたかどうかで、解きやすさが変わったと思われます。


立川高等学校<国語>講評




1.漢字の読み取り


 中学生にはなじみの薄い語句が含まれています。標準的な難度のものを確実に正解することが求められました。

2.漢字の書き取り


 ほとんどが標準的な難度のもののため、失点は避けたいところです。日頃から漢字の学習に力を入れているかどうかが問われました。

3.額賀澪『風は山から吹いている』


 スポーツクライミング経験者である主人公が、大学の先輩と登山に行く様子を描いた小説文です。6問すべて記号選択でした。標準的な難度のものがほとんどのため、素早く処理して得点につなげたい大問です。

4.小林秀雄の文章/伊藤亜紗の文章


 「可能性」という共通したテーマについて論じた2つの文章を読んで問いに答える形式でした。難しい言葉が多く、抽象的なテーマであったため、内容を把握するのに苦労した受検生は多かったと思われます。制限字数80字以上100字以内の記述が1問出されました。また、2つの文章について話し合う生徒の会話文を読んで答える設問では、会話文の空欄を補充する形で短い記述が出されています。なじみのない形式だったので、落ち着いて対処できたかどうかが問われました。

5.渡部泰明『和歌史』


 江戸時代の歌人の和歌を取り上げて和歌のあり方について論じた文章です。テーマの抽象度が高く、やや読みづらさを感じる内容でした。5問すべて記号選択です。中にはまぎらわしい選択肢や、文章全体をふまえて解答しなければならない問いがあったため、時間配分が難しい大問でした。


--
 このレポートは、令和4年2月24日(木)に速報としてSAPIX中学部が作成したもの。

 SAPIX中学部は、新小学5・6年生、新中学1・2・3年生(現小4・5・6生、現中1・2生)を対象に「高校入試分析会 ~地域別 入試概況~」および「高校入試分析会 ~志望校別 データ分析~」をオンライン配信する。3月18日(金)から視聴可能。講演内容や視聴方法などの詳細は、SAPIX中学部のWebサイトで確認できる。

協力:SAPIX中学部
《編集部》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top