advertisement
advertisement
京都大学は、中学生と保護者などを対象として9月17日・18日に開催される「京都大学ジュニアキャンパス2011」の参加者を募っている。
こどもが主役の街「キッザニア東京(KidZania Tokyo)」は6月29日、「キッザニア サマーキャンプ」の開催について発表した。
ワオ・コーポレーションでは、6月5日に全国で開催した「全国縦断WAOの教育講演会」の様子をまとめたレポート記事を公開している。
文藝春秋は、東日本大震災の“真実”と“感動”を伝える2冊、文藝春秋8月臨時増刊号「つなみ 被災地のこども80人の作文集」、単行本「東日本大震災 心をつなぐニュース」を刊行した。
三菱みなとみらい技術館は6月29日、「夏休みこども科学フェスティバル」の開催について発表した。
慶應義塾大学は6月29日、東日本大震災で被災した2012年度の入学志願者に対しての入学検定料(受験料)および、入学金の免除措置について発表した。
4年生から入塾しましたが、どうしても成績上位になれません。やはり低学年から学習させなければいけないのでしょうか。弟がいるので悩んでいます。
旺文社は、英検の二次試験対策本「英検1級二次試験・面接完全予想問題CD+DVDつき」「英検準1級二次試験・面接完全予想問題CD+DVDつき」を刊行している。
「塾ソムリエ」として活躍する西村則康氏に、中学受験の進学塾選び、家庭学習法、志望校選び、夏休みの過ごし方について聞いた。夏休みの過ごし方について紹介する。
Benesse進学フェア2011「私立中学校・高等学校合同相談会&講演会」が7月10日、東京ビッグサイトにて開催される。
リクルートは、高校生の進路選択行動の時期やプロセス、進路選択に際しての意識などについての調査を実施、調査結果の一部を公開している。
立教大学ESD研究センターでは、女の子と女性の教育をテーマにしたモデル授業の実践紹介セミナー「世界一大きな授業の教え方」を7月10日に開催する。
総務省消防庁は6月28日、全国の熱中症による救急搬送状況(6月20日~26日、速報値)を発表した。
JX日鉱日石エネルギーは、7月下旬〜8月上旬に各地の新聞社と共催で、小学生高学年を対象にした社会科見学プログラム「なつやすみ科学バスツアー」を実施する。
読売新聞大阪本社は、私立小中高校へ進学を検討している児童や生徒、保護者を対象にしたガイダンス「私立小・中・高進学ガイダンス2012」を開催する。
カリテでは算数120点を取れますが、センター模試はいつも100点に届きません。どのように対策したらいいでしょうか?