大谷大学は、全国の高校生・中学生を対象に文芸作品を募集する「第13回大谷大学文藝コンテスト」を開催する。募集期間は、2025年7月7日~9月5日(必着)。
2025年度に第13回を迎える「大谷大学文藝コンテスト」は、高校生が自らの視点から社会を見つめ、言葉を紡ぐことの楽しさや難しさを発見することを期待して開催される。
2024年度は、全国の高校からにんげん部門(高校生)2,836作品、にんげん部門(中学生)437作品、小説部門50作品が集まった。2025年度も、高校生・中学生の自由な発想で創られた作品を募集する。
募集作品は、小説部門とにんげん部門の2つに分かれる。小説部門は8,000字以内(400字詰原稿用紙20枚以内)、にんげん部門は800字以内(400字詰原稿用紙2枚以内)。応募条件として、同大学の指定する原稿用紙を使用し、文字数・原稿枚数を厳守することが求められる。また、高校生は2部門への応募が可能だが、同一作品の応募は不可とされている。他のコンテストへの応募作品は、未受賞のものに限り応募可能で、過去に応募した同一作品の連続応募は認められない。盗作や類似が明らかになった場合は失格となる。応募作品の著作権は大谷大学に帰属し、入賞した場合は、氏名・学校名・学年・作品タイトル・作品全文がWebサイトや作品集等に公開される。
賞は、最優秀賞が各1点で賞状と副賞(図書カード3万円)、優秀賞が各2点で賞状と副賞(図書カード1万円)、佳作賞が数点で賞状と副賞(図書カード1,500円)となっている。特別賞として、PHPエッセイ賞が1点(月刊誌『PHP』増刊号に掲載)、新聞社賞が1点で賞状と副賞(図書カード5,000円)がにんげん部門より選出される。また、大谷文芸賞が1点で賞状と副賞(図書カード2,000円)が小説部門より学生サークル大谷文芸が選出する。奨励賞も数点用意されている。
結果発表は2025年11月末ごろに大学Webサイト上で行われ、受賞作品は作品集や大学Webサイト等に掲載予定。応募方法の詳細は、Webサイトに掲載されている。
◆第13回大谷大学文藝コンテスト
募集期間:2025年7月7日(月)~2025年9月5日(金)※必着
応募対象:高校生 ※にんげん部門のみ高校生の部・中学生の部あり
募集作品:
(1)小説部門 8,000字以内(400字詰原稿用紙20枚以内)
(2)にんげん部門 800字以内(400字詰原稿用紙2枚以内)
応募条件:
・大谷大学の指定する原稿用紙を必ず使用し、文字数・原稿枚数は厳守する
・2部門への応募可(高校生に限る)だが、同一作品は不可
・他のコンテストへの応募作品は、未受賞のものに限り応募可
・コンテストに過去応募した同一作品の連続応募は不可
・盗作・類似が明らかになった場合は失格とする
・応募作品の著作権は大谷大学に帰属する
・入賞した場合は、氏名・学校名・学年・作品タイトル・作品全文をサイト上や作品集等に公開する