advertisement
advertisement
浜学園では、小学1年生から5年生を対象とした「学力診断無料オープンテスト」および保護者説明会を、12月10日に香川県、11日に高知県で開催する
川崎市岡本太郎美術館ギャラリーでは、岡本太郎生誕100年記念イベント「キッズTARO」展を12月1日より開催する。
代々木ゼミナールは11月21日、2012年度用「大学難易ランク一覧」と「学部別入試難易ランキング表」、および「学科別入試難易ランキング表」を更新した。
大阪私立中学校高等学校連合会は11月21日、平成23年度3学期の「高等学校編転入受入校情報」「中学校編転入受入校情報」をホームページに公開した。
早稲田アカデミーは、ホームページに「2011年度秋フェス講演会ムービー」を公開している。
神奈川県を中心に教室展開をしている学習塾の中萬学院では、神奈川の教育が変わる!特設サイト「まるわかり 新高校入試制度」を公開している。
国際基準の英語運用能力テストであるTOEFLテストを開発・運営する米国非営利教育団体ETS(Educational Testing Service)は11月21日、第2回「TOEFLテストスカラシッププログラム」応募受付を開始した。
文部科学省は11月18日、「諸外国の教育動向2010年度版」の刊行について発表した。
サピックスメソッドを提供する滞在型学習教室のピグマキッズは、「新小学1年生準備教室」の案内をホームページに掲載している。
日本教育工学会は、「情報学教育関連学会等協議会」の発足と「第1回情報学教育推進コンファレンス」開催についてホームページに掲載している。
東京私立中学高等学校協会では、東京都内の私立中学校および高等学校の転・編入入学試験の情報をホームページに公開した。
去年の秋、同じ塾に通うお母様方との情報交換でひときわ気になったのが、「他塾の模試を受けるかどうか」でした。
代々木ゼミナールは、2011年度入試の小論文テーマ一覧を公開した。2011年度主要大学入試のうち、小論文の試験を取り上げ、その内容を分析した。
日本でTOEICテスト、TOEICスピーキングテスト/ライティングテストを実施・運営する、財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会は、今年度で3回目となる高校生対象の「TOEICエッセイコンテスト」を実施。
2011年11月11日、12日の2日に渡り、全英連(全国英語教育研究団体連合会)の奈良大会が開催された。
JAXAは11月22日(火)午前7時30分より、古川聡宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船(27S)の国際宇宙ステーション(ISS)からの分離と着陸の模様を、インターネットライブ中継する。