advertisement
advertisement
関西圏における高校受験教室事業を行うZ会進学教室では、公立高校を志望する中学3年生を対象とした「中3公立独自入試問題テスト演習」を12月3日に実施する。
神奈川県私立中学高等学校協会は11月18日、私立中学校および私立高等学校の「平成23年度 第3学期 転・編入学実施要項」をホームページに公開した。
日本政策金融公庫は11月18日、平成23年度「教育費負担の実態調査(勤務者世帯)」の結果をホームページに公開した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と日本宇宙少年団(YAC)は、宇宙ホンモノ体験「一日宇宙記者」プログラム 内之浦宇宙空間観測所見学ツアーを開催する。
日本漢字能力検定協会は11月17日、ホームページの問題例ページを更新。平成20年度の第3回検定の問題を公開した。
慶應義塾大学SFC研究所は、「SFC Open Research Forum 2011」を11月22日、23日に東京ミッドタウンにて開催する。
日本の中学・高等学校教員、指導主事、カリキュラム策定担当者、教科書執筆者、文部科学省の行政官など、中等教育に携わる方を対象に、6週間の予定で行われる夏期アメリカ研究セミナーの参加者を募集。
本日11月18日のGoogleロゴは、写真を発明したフランスの画家で写真家のルイ・ジャック・マンデ・ダゲール(Louis Jacques Mande Daguerre、1787年11月18日〜1851年7月10日)の、生誕224年を記念したもの。
Z会では、東京大学や京都大学などへの道順をモチーフにデザインされた「志望大最短ルートTシャツ」のプレゼントキャンペーンを実施している。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月15日、第16回国際宇宙大学(ISU)年次シンポジウム学生派遣プログラム参加者募集について発表した。
コカ・コーラ教育・環境財団は11月17日、「コカ・コーラ学生環境サミット」において、「コカ・コーラ環境教育賞」の受賞団体の活動をまとめた指導者向け「環境教育事例集」を制作すると発表した。
東京学芸大学附属大泉小学校では、「グローバル社会に生きる力をはぐくむ」をテーマとした平成23年度公開研究発表会を来年1月27日に実施する。
しし座流星群の今年のピークは11月18日日中。このため、本日11月17日の深夜から18日早朝にかけて見頃となる。広い範囲で観測のチャンスはありそうだ。
内閣府、総務省、文部科学省などが主催する「科学・技術フェスタin京都2011」が12月17日、18日に国立京都国際会館にて開催される。
大阪私立中学校高等学校連合会は11月16日、平成24年度大阪私立中学校・高等学校の生徒募集状況について発表した。
京都大学は11月15日、「平成24年度個別学力検査等の実施について」と題し、来年行われる同大学の入試における監督対策などについて発表した。