advertisement

2024年12月の教育・受験 未就学児ニュース記事一覧

【2024年重大ニュース・未就学児】少子化ますます深刻に、明るい未来のため子供に笑顔を 画像
未就学児

【2024年重大ニュース・未就学児】少子化ますます深刻に、明るい未来のため子供に笑顔を

 乳幼児や幼児に関する幼児教育や生活習慣の話題等、リセマムが選ぶ2024年「未就学児」重大ニュースを発表する。

MOE絵本屋さん大賞2024「大ピンチずかん2」が1位 画像
未就学児

MOE絵本屋さん大賞2024「大ピンチずかん2」が1位

 2024年12月27日、MOE絵本屋さん大賞2024の結果が発表され、鈴木のりたけ氏の「大ピンチずかん2」(小学館)が第1位に輝いた。同賞は、全国の絵本屋さん3,000人が選ぶ「今年もっともおすすめしたい絵本」を決定するもので、主催は白泉社、協力には朝日新聞社メディア事業本部、兵庫県神戸市、松屋が名を連ねている。

神奈川県庁、学生インターン募集…全58種類 画像
未就学児

神奈川県庁、学生インターン募集…全58種類

 神奈川県庁は、学生を対象とした体験プログラムを2025年2月17日から3月28日までの期間に実施する。大学や短期大学、高等専門学校、専修学校などの学生を対象に、全58プログラムで計323名を募集する。オンライン形式のプログラムも用意されており、遠方の学生も参加可能だ。募集締切は2025年1月22日。

池田屋、東京でランドセル試着イベント1/13 画像
未就学児

池田屋、東京でランドセル試着イベント1/13

 池田屋は、東京ガーデンテラス紀尾井町にて、体験型ランドセル試着イベント「ランさんぽ」を2025年1月13日に開催する。小学校入学前の子供を対象に、ランドセルを背負って散歩することで、通学の疑似体験を提供するイベントである。

高校までの学習費、私立1,976万円・公立596万円…文科省 画像
未就学児

高校までの学習費、私立1,976万円・公立596万円…文科省

 文部科学省は2024年12月25日、2023年度「子供の学習費調査」の結果を公表した。幼稚園から高等学校卒業までの15年間の学習費総額は、すべて公立に通った場合が596万円、すべて私立に通った場合が1,976万円と、公立と私立で大きな差があることが明らかになった。

玉川学園95周年「1万人の音楽授業」が示す協調の力 画像
小学生

玉川学園95周年「1万人の音楽授業」が示す協調の力PR

 玉川学園(東京都町田市)は2024年11月20日、創立95周年を記念する音楽イベント「玉川の集い ~歌声は力、合唱は労作~」を横浜アリーナで開催した。幼稚園から大学院までの園児・児童・生徒・学生をはじめ、教職員、卒業生、保護者、来賓など総勢1万人が集結し、美しいハーモニーを響かせた。記念すべき1日のようすを詳しくレポートする。

群馬県長野原町に教育特区、「きたかる森のインター」開校へ 画像
未就学児

群馬県長野原町に教育特区、「きたかる森のインター」開校へ

 2024年12月19日、群馬県庁で行われた合同記者会見において、群馬県の山本一太知事と長野原町の萩原睦男町長が、長野原町が内閣府より構造改革特別区域法に基づく教育特区の認定を受けたことを発表した。これにより、長野原町では株式会社立の学校設置が可能となり、非認知能力の育成や英語を使ったイマージョン教育に取り組む新たな学校が設立されることが決定した。

埼玉県私立小中の初年度納付金、立教新座130万2千円が最高 画像
未就学児

埼玉県私立小中の初年度納付金、立教新座130万2千円が最高

 埼玉県は2024年12月23日、埼玉県内の私立小中学校における2025年度の初年度納付金を発表した。今回のデータは、入学金、授業料、施設費などを合わせた初年度納付金と、入学検定料を一覧表にまとめたもので、各学校の費用が明確に示されている。初年度納付金がもっとも高いのは、小学校が青山学院大学系属浦和ルーテル学院100万2,000円、中学校が立教新座130万2,000円。

学研、国旗学習ドリル発売…236枚のシールで楽しく学ぶ 画像
未就学児

学研、国旗学習ドリル発売…236枚のシールで楽しく学ぶ

 学研ホールディングスのグループ会社であるGakkenは、2024年12月19日に「シールで学ぶ こどもの教養ドリル はじめてのこっき」を発売した。このドリルは、シールを使って楽しく国旗を学ぶことができる教材で、子供たちが世界の国々の国旗や地図、観光地、名物などを学ぶことができる。

千葉県私立小中高「初年度納付金」値上げ、中学校は平均2万円増 画像
小学生

千葉県私立小中高「初年度納付金」値上げ、中学校は平均2万円増

 千葉県は2024年12月23日、2025年度(令和7年度)千葉県私立小中高校等の初年度生徒納付金の調査結果を公表した。12月時点の平均額は高校78万5,354円、中学校88万3,146円、小学校95万1,896円で、前年度より1~2万円程度の値上げとなる。

【小学校受験】明星など私立小4校子育てセミナー1/16 画像
未就学児

【小学校受験】明星など私立小4校子育てセミナー1/16

 Zoomウェビナーを利用したオンライン相談会が2025年1月16日に開催される。サレジアン国際学園目黒星美小学校の増田先生、湘南学園小学校の前川先生、昭和女子大学附属昭和小学校の富永先生、明星小学校の風間先生と平井先生が参加し、私立小学校の適性についての疑問に答える。

絵本読み聞かせの効果、東大とポプラ社が研究成果発表 画像
未就学児

絵本読み聞かせの効果、東大とポプラ社が研究成果発表

 東京大学CEDEPとポプラ社の共同研究プロジェクトが、2019年に開始され、2024年12月20日にその成果が日本発達心理学会編集・発行の「発達心理学研究」第35巻第4号で公表された。論文では、絵本の読み聞かせの量や質が、幼児のかな文字読み能力と情動理解能力の発達に関連することが明らかにされた。

自分力が未来を切り拓く力に、チャイルド・アイズで育む本物の学力 画像
未就学児

自分力が未来を切り拓く力に、チャイルド・アイズで育む本物の学力PR

 「イード・アワード2024幼児教室」において2つの部門賞を受賞したチャイルド・アイズ。教育第3事業本部チャイルド・アイズ運営本部 関藤有紀氏に、幼児期の学びの本質について聞いた。

【大学受験2025】国公立医学部、共通テスト速報講演会 画像
未就学児

【大学受験2025】国公立医学部、共通テスト速報講演会

 医系専門予備校メディカルラボは、2025年1月18日と19日に実施される共通テストを即時分析し、1月26日にオンデマンドで速報講演会を開催する。全国26校を展開する同予備校は、共通テストの傾斜配点や2段階選抜のボーダーライン予想を志願者動向に基づき分析し、国公立大学医学部の出願の留意点についても詳しく解説する予定だ。

親の幸せが子供に影響、親子ともに「とても幸せ」3割 画像
未就学児

親の幸せが子供に影響、親子ともに「とても幸せ」3割

 ベネッセ教育総合研究所は、子供が幸せを実感できる環境を築くためのデータをまとめ、2024年12月18日に公表した。約2万組の親子を継続調査した結果から、子供・保護者ともに3割が「とても幸せ」と回答。保護者の幸せと子供の幸せ実感には相関関係があることがわかった。

電動アシスト自転車の事故、過去最多10年連続で更新 画像
未就学児

電動アシスト自転車の事故、過去最多10年連続で更新

 2024年12月16日付の産経と東京の朝刊社会面に「電動自転車事故、最多5712件、昨年、10年連続で更新」などと、取り上げている。

  1. 1
  2. 2
Page 1 of 2
page top