advertisement
advertisement
京都府教育委員会は2024年8月27日、2025年度(令和7年度)京都府公立高等学校入学者選抜の日程および募集定員について公表した。学力検査等は前期選抜が2025年2月17日・18日、中期選抜が3月7日に実施。全日制は前年度比150人減の1万1,175人を募集する。
兵庫県教育委員会は2024年9月5日、2025年度(令和7年度)兵庫県公立高等学校入学者選抜要綱と様式集を公表した。推薦入学・特色選抜等の適性検査・面接等は2025年2月17日、一般入試の学力検査は3月12日に行われる。
湘南私学進学相談実行委員会は2024年10月5日、湘南の私立中学・高校が15校集う「湘南私学進学相談会」を藤沢商工会館ミナパークで開催する。2部制。定員は各部200組。1組あたりの人数制限なし。参加費無料。予約期間は9月14日午前9時から10月2日。
成基コミュニティグループは2024年9月4日、志望校に関するアンケート調査の結果を発表した。中学受験においては学力・偏差値より学びの内容重視の傾向がみられた。高校受験においては学校の立地の次に教育内容・校風を重視することがわかった。
早稲田アカデミーは2024年9月~12月、難関高校の受験を控えた中学3年生対象の「学校別オープン模試」を実施する。模試の対象は開成・筑駒・慶應女子・国立附属・早慶附属・日比谷・東京都立・神奈川県立・埼玉県立・千葉県立・昭和秀英。
常磐線沿線私立高校連絡協議会は2024年9月23日、「私立高校進学相談会in柏」を開催する。「公立高校受験セミナー」と「公立高校説明会」も共催。会場は柏の葉カンファレンスセンター。参加無料。混雑状況により入場規制を行う場合、事前予約は優先入場となる。
科学技術振興機構(JST)は、2024年10月26日と27日に開催する「サイエンスアゴラ2024」の企画を募り9月2日、約150企画を採択したと発表した。桝太一氏ら推進委員が注目企画を選出。VRで恐竜観察、ミニドローンの操縦体験など人気企画も決定している。
ベネッセコーポレーションは2024年9月3日、創志学園と連携協定を締結したと発表した。この連携により、ベネッセの通信制サポート校「Be高等学院」は、創志学園高校が2025年4月に開設予定(認可申請中)の通信制課程の提携校として、スクーリング会場を全国28施設へ拡大する。
東京都教育委員会は2024年10月・11月、都立高校、都立中等教育学校および中学校などの受検を検討している児童生徒と保護者などを対象とした「都立高等学校合同説明会」「都立中学校等合同説明会」を開催する。要事前申込。
個別指導Witは、2025年3月に開校予定のVtuber先生が教えるオンライン学習塾「バーチャル学習塾Wish」をYouTubeにて2024年9月にプレ開校する。参加費無料。対談会やプレ授業を配信するという。
成学社が運営する個別指導学院フリーステップは、オンラインイベント「中学・高校進学ガイダンス」を2024年9月14日から23日まで開催する。特設Webサイトをオープンし、期間中は情報をいつでも見返すことができる。対象は、中学受験を目指す小学4~6年生と高校受験を控える中学1~3年生。参加費無料。
三重県は2024年11月27日と28日、2025年度の三重県立高校入学者選抜において、県外在住対象に「令和7年度三重県立高等学校入学者選抜 県外からの入学志願者等説明会」を三重県庁にて開催する。後日、配信する動画視聴も可能。事前申込制。申込みは11月1日から。
河合塾は2024年10月20日、中学生から高校2年生と保護者を対象に、大学入試のポイントや最新分析などを伝える「親子で学ぶ!大学入試Webセミナー~今すぐはじめよう!秋編~」をZoomによるオンラインで開催する。参加費無料。申込期限は10月16日。後日アーカイブ配信あり。
モノグサは2024年8月28日、「中学生・高校生の英語力に関する実態調査」の結果を発表した。英語科教員は、英語学習で成績向上が難しいのはスピーキング・ライティングの学習だと感じており、効果的な取組みは「例文の記憶」であることがわかった。
東京都教育委員会は2024年8月30日、2024年度から5年間の都の教育振興基本計画「東京都教育ビジョン」の子供版を公表した。PDFファイル6ページ・フルカラー。子供たちの意見に対する都の取組みがよくわかる作りになっている。
『ONE PIECE magazine』と「ほぼ日手帳」が、2025年版でもコラボレーションすることがわかった。コラボ3年目となる2025年版は「読者が選んだ『ONE PIECE』の言葉」をテーマに製作されており、10月1日11時より全ラインナップが発売される。