advertisement
advertisement
アップランズは、「マナビティ暗記シート」アプリを2021年4月にリリースした。教科書やホワイトボード、プリントをスマホで撮影してアプリに取り込むだけで、赤シートで暗記学習ができる。プランは、無料のベーシックプランと月額課金のプレミアムプランの2種類。
ブリタニカ・ジャパンは2021年5月10日、「ブリタニカ国際年鑑」2021年版を発売する。2020年の1年間に世界各地で起こった事件や出来事、活躍ぶりが印象に残った人、惜しまれつつこの世を去った著名人等を収録している。680ページ、2万9,286円(税込)。
インフィニティ国際学院は2021年8月、小学5年生から高校1年生を対象としたサマースクールをオンラインと実地(奄美大島)で開催する。オンラインは8月2日から7日までの6日間、実地は8月16日から22日までの6泊7日で行われる。
神奈川県私立中学高等学校協会は、2021年度神奈川県全私立中学相談会を参加60校からの動画配信形式で実施。教員によるプレゼンテーションや学校生活の紹介等を動画にて閲覧できる。
神奈川県教育局と横浜市教育委員会は2021年4月30日、神奈川県立高等学校と横浜市立高等学校における2022年入学者の募集と選抜要綱を発表した。共通選抜の学力検査は2022年2月15日、面接・特色検査は2月15日、16日、17日に実施する。
四谷大塚は、2021年4月11日に実施した小学6年生対象「第1回合不合判定テスト」の偏差値一覧を公表した。難関校の合格可能性80%偏差値は、筑波大駒場(73)、開成(71)、桜蔭(71)、女子学院(69)など。
4教科総合指導塾「エルカミノ」と中学受験専門塾「ジーニアス」は2021年6月20日、筑波大学附属駒場中学校の受験を考えている小学6年生を対象に、「第1回筑駒模試」を渋谷ソラスタ コンファレンスにて開催する。
文部科学省は2021年4月28日、学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」を改訂した。変異株の罹患率や対策を新たに盛り込み、消毒作業の合理化、地域の感染レベルに応じた活動場面ごとの感染症対策等を追記している。
教育情報サイト「リセマム」は2021年5月9日、オンライン公開取材「武田信子先生に聞く、教育熱心と教育虐待のボーダーライン(仮)」を実施する。参加費は無料。先着100名。リスナー登録をすると、開催終了後も1週間アーカイブ動画の視聴が可能。
みずがめ座η(エータ)流星群の活動が、2021年5月6日の午前11時から12時ごろに極大を迎える。見ごろは5月5日から7日の未明、もっとも見やすいのは5月6日の未明から明け方となりそうだ。
Amazonの「STEM Toys ~理系脳を育むおもちゃ~」から、STEM教育(=Science(科学)Technology(技術)Engineering(工学)Math(数学))を、楽しみながら学べる注目のトイ6つを選んだ。
参考書・問題集の通販サイトの学参ドットコムの売上比率の高い出版社のランキングを入手。各社から出版されている問題集&ドリルの中から、お勧めのシリーズを2種ずつ紹介する。