advertisement
advertisement
東京弁護士会は2019年7月30日と31日の2日間、東京都千代田区の弁護士会館にて小学5年生から高校3年生を対象とした「夏休みジュニア・ロースクール2019」を開催する。裁判傍聴や模擬裁判など、対象別に6コースを用意。申込締切は6月27日。
留学サポート事業を展開するヨーク国際留学センターは2019年6月の毎週土曜日、東京・お茶の水にて「海外大学留学」セミナーを無料開催する。具体的に決まっていないが留学に興味がある人、まずは話を聞いてみたいという人などに向けた内容となっている。
早稲田アカデミーは、「学校を知ることが志望校選びの第一歩」をテーマに「夏フェス2019」を開催する。小学生の保護者対象の「首都圏有名中学校見学会」のほか、MARCH附属高校受験セミナー、帰国生入試・海外進学関連イベントなどを実施する。参加は無料、事前申込制。
東京都は、2019年7月22日から8月2日にかけて実施される「一日看護体験学習」の参加者を募集している。対象は、都内在住または在校の中学2・3年生、高校生および都内在住の看護職を目指す社会人(大学生、専門学校生などを含むが看護学生は対象外)。参加無料。
東京女子医科大学は2019年7月23日から12月26日の期間、女子中高生の理系進路選択支援プログラム「未来のいのちと健康を支えるのは『あなた』2019」を開催する。対象は中学1・2年生から高校2年生までの女子中高生。参加費は無料。
筑波大学附属坂戸高等学校と大妻嵐山高等学校の共催で行われる「教育と子育ての未来を考えるシンポジウム2019」の第1弾となるキックオフミーティングが、2019年6月15日に開催される。教育起業家として第一線で活躍するゲスト2名を迎え、高校生との座談会などを行う。
駿台とZ会は2019年8月10日と11日に「第1回東大入試実戦模試」、8月25日に「第1回京大入試実戦模試」を共催する。受験料は各6,000円(返却料別)。申込みは、6月3日より駿台Webサイトにて受け付ける。
日本経済新聞社は、中・高・大学生のための株式学習コンテスト「日経STOCKリーグ」第20回の参加申込受付を開始した。第1次締切は2019年6月30日、最終締切は9月4日。審査の結果、最優秀賞に選ばれたチームを海外研修旅行に招待する。
兵庫県教育委員会は、中学生やその保護者などに向けた「2019年度オープン・ハイスクール」の日程をWebサイトに掲載した。また、7月15日には、県内の中学生・高校生を対象とした「兵庫県高校生留学フェア」を開催する。
パソコン教室ドリームプラスは2019年6月30日、小学生以上を対象に「プログラミング体験まつり」を開催する。プログラミングの初心者・経験者を問わず参加できる。出入り自由。予約不要で参加可能。
留学サポート事業を展開しているヨーク国際留学センターは、留学サポートの申込者限定特典として、2019年5月~10月の毎月第4火曜日に「留学前準備講座」を無料開催する。定員は10名。全6回の講座はすべて異なるテーマで行う。
東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野中邑研究室が進めている「異才発掘プロジェクトROCKET」は2019年8月17日から20日、研究者を目指したい中高生向けにサマープログラム「学びを取り戻せ!」を開催する。定員は10名程度。申込締切は7月10日。
宣伝会議、大阪青年会議所からなる未来会議実行委員会は2019年6月13日から15日までの3日間、体験や学びを通じて持続可能な社会づくりについて考えるイベント「SDGs未来会議-未来をつくるソーシャルサミット(SDGs MIRAI KAIGI)」をグランフロント大阪にて開催する。
東進は2019年6月23日、受験生と高1・2生を対象とした「全国統一医学部テスト」を開催する。受験料は無料。全国82大学すべての医学部の合否を判定し、成績表に表示する。
東京都教育委員会は2019年度、都立高校および中等教育学校の生徒に向けた「起業・創業ラボ(起業・創業学習)」を実施する。夏季休業期間中に行う「集中型」と、都立商業高校対象の「通年型」がある。参加希望の生徒は在籍する学校の先生に相談すること。
アゴス・ジャパンは2019年6月2日、2019年春にトップスクールに合格した受講生を招いて成功の秘訣などを語ってもらう中高生対象イベント「2019年学部留学 トップスクール合格体験談」を開催する。参加無料。