advertisement
advertisement
同志社大学は、オンラインシンポジウム「With コロナ時代の社会と行動を考える」を2021年10月15日に開催する。参加費は無料、事前申込が必要。
お茶の水女子大学 理系女性教育開発共同機構は2021年11月21日、第1回 「女子中高生のためのVR体験セミナー」をオンラインにて開催する。基調講演の他、大学講堂の空間をVRで体験できる。参加は無料で、申込締切は11月18日。
HECハワイ留学支援センターは、ハワイ政府認定機関Study HAWAIIと共同で「ハワイ留学フェア2021秋」を2021年11月6日に開催する。コロナ禍でのハワイ留学のすべてがわかる1日限りのオンラインフェア。
d-labは、第39回開発教育全国研究集会を2021年11月3、6、7日にオンラインで開催する。2022年4月から成人年齢が18歳になることを踏まえ、教育における政治の語り方について考える。
東京大学大気海洋研究所は、2021年10月24日、東京大学大学院新領域創生科学研究科、東京大学物性研究所と共同で、オンラインイベント「未来をのぞこう!」を開催する。女子中高生の理系進路選択を応援する。
洋々は、一般選抜、総合型選抜、学校推薦型選抜(公募制、指定校制)を検討している高校2年生および保護者を対象とした「プロが答える!一般選抜、総合型選抜、学校推薦型選抜 無料個別相談ウィーク2022」を2021年10月4日から10月23日の期間で開催する。
星槎大学は、小学校の先生を目指す高校生・大学生・社会人等を対象としたオンラインセミナー「校長経験者が語る、今求められる小学校教員とは。」を2021年10月23日に開催する。参加無料、事前申込が必要。
河合塾は2021年11月14日、高校1・2年生と保護者を対象としたイベント「東大フェスタ2021」を河合塾大阪北キャンパス・大阪校にて開催する。基調講演や現役東大生による座談会を実施。参加無料。Webサイトにて申込みを受け付ける。
京都弁護士会は2021年10月9日、第51回「憲法と人権を考える集い」のプレ企画として、「知らなきゃ!『LGBTQ+』のこと 京都のとある高校生が考えてみた」を開催。Zoomを用いたオンラインでの開催で、事前申込不要、参加費無料。
東京ドームシティにある宇宙ミュージアムTeNQは2021年11月17日より、漫画「宇宙兄弟」とのコラボレーション企画展「TeNQ 宇宙兄弟展#3」を開催する。料金はTeNQ入館料に含む。
理科や数学の国際科学オリンピック、日本からは、7つの教科の代表に選ばれた高校生や中学生が参加している。2021年10月の4日間、7教科の先生たちがその面白さ、楽しさを伝えるオンラインワークショップを開催する。YouTubeライブ配信、事前登録不要。参加費無料。