advertisement
advertisement
STEAMS LAB JAPANは2023年10月14日と15日、4歳~小学生を対象にしたワークショップを東京都港区の東京ミッドタウンで開催する。STEAMチャレンジキット「Groovy Lab in a Box」を使用して「ひかる車」を作る。参加費は3,000円(税込)。
日本学生支援機構は2023年10月28日、国際交流を深める機会として「国際交流フェスティバル」を東京国際交流館で開催する。入場無料。
伸芽会は2023年12月3日、2024年度の小学校入試問題速報と最新合格情報などを報告する「名門私立小学校 最新入試分析報告会」をハイアットリージェンシー東京にて開催する。対象は、2018年4月2日以降生まれの子供の保護者。定員500名の先着順。
リセマムとリンクは、未就学児~小学生を対象とした学びの体験イベント「リセマムキッズ文化祭」を2023年11月12日にWITH HARAJUKU HALL(JR原宿駅前)にて初開催する。
桜美林大学は2023年11月4日、桜美林大学桜グラウンドで「桜美林大学スポーツフェスタ2023」を開催する。4歳~小学生対象。事前申込を10月10日より受け付ける。定員は先着200名。申込期間は11月1日まで。
江崎グリコの企業ミュージアム「江崎記念館」は2023年10月10日から2024年2月29日、Glicoグループ創立100 周年を記念した特別展第3弾の後期「グリコのおもちゃ100年」展を開催する。おもちゃのデザイン画や試作品、ジオラマなど展示する。
キッザニアの企画・運営を行うKCJ GROUPは、2023年10月27日~11月5日に開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」にて、子供たちがモビリティに関わる職業を体験できる「Out of KidZania in JAPAN MOBILITY SHOW 2023」を実施。10月5日午後3時より参加予約を開始する。
進学塾「栄光ゼミナール」を運営する栄光は2023年12月~2024年1月、科学実験専門教室「栄光サイエンスラボ」において「冬の特別実験」を開講する。年中~小6を対象に教室での対面授業6講座と、小3~小6年を対象に映像授業5講座を開催する。参加費7,700円(税込)より。
日本科学振興協会(JAAS)は2023年10月7日から13日にかけて、JAAS年次総会2023「会いに行ける科学者フェス」を開催。7日から9日は秋葉原UDXを会場にハイブリッド開催、10日から13日はオンライン開催とし、科学者によるステージ企画やポスター展示・発表などを展開する。
国立国会図書館国際子ども図書館は2023年10月2日~12月24日の期間、講演会「絵本に描かれる食べものー異文化理解、暮らし、ジェンダーの視点からー」の模様をオンライン配信する。また、10月22日には特設ステージで絵本読み聞かせなどを行う発表イベントを催す。
三菱みなとみらい技術館では2023年10月、未就学児から大人まで楽しめる無料イベントを館内やオンラインにて多数開催している。おりがみワークショップやサイエンスショー、三菱重工グループのアテンドツアーなどを行う。