advertisement

2022年10月の教育イベント 中学生ニュース記事一覧(2 ページ目)

日本とシンガポールの教育の違い…SOZOWセミナー10/23 画像
保護者

日本とシンガポールの教育の違い…SOZOWセミナー10/23

 Go Visionsが運営する小中学生向けオンラインの学び場「SOZOW(ソーゾウ)」は、2022年10月23日に「日本とシンガポールの教育や子育てのちがい」をテーマにした保護者向けオンラインセミナーを開催する。参加費無料。定員500名。

国際科学オリンピック、オンラインイベント10/22 画像
小学生

国際科学オリンピック、オンラインイベント10/22

 科学技術振興機構と日本科学オリンピック委員会は2022年10月22日、小学生から大人まで楽しめるオンラインイベントを開催する。視聴はYouTubeにて。事前登録不要、参加無料。

11/8は皆既月食・天王星食、国立天文台でライブ配信 画像
小学生

11/8は皆既月食・天王星食、国立天文台でライブ配信

 国立天文台は2022年11月8日、東京都・三鷹キャンパスより「皆既月食」をライブ配信し、「天王星食」のようすを望遠鏡で撮影する。ライブ配信は午後6時から午後10時。

「今年の漢字展」京都の漢字ミュージアムで10/19から開催 画像
小学生

「今年の漢字展」京都の漢字ミュージアムで10/19から開催

 漢検 漢字博物館・図書館(以下、漢字ミュージアム)は、企画展「今年の漢字展」を開催する。期間は2022年10月19日から2023年2月26日。「今年の漢字」開始当初の1995年から2021年までの大書現物27枚をすべて展示。日本の世相の移り変わりを、迫力の大書と共に楽しめる。

「おうちから世界一周!」日本語&オンラインの国際交流会 画像
大学生

「おうちから世界一周!」日本語&オンラインの国際交流会

 WTOC(ウトック)は、自宅からオンラインで参加できる国際交流会「ヨーロッパの学生の日常や、将来について語り合おう!」全4回を開催する。フランス、ドイツ等にいる学生と日本語メインで交流する。参加対象は中学生から大学生。

こども家庭庁新設のため子供と意見交換会…協力者を募集 画像
イベント・セミナー

こども家庭庁新設のため子供と意見交換会…協力者を募集

 内閣官房こども家庭庁設立準備室は、2023年4月のこども家庭庁開設にあたり、2022年11月に子供たちと意見交換を行う。対象は小学4年生世代からおおむね20代。方法は対面・オンライン・チャット。10月28日正午まで参加者を募集している。

アプリ甲子園決勝大会、YouTubeライブ配信10/30 画像
高校生

アプリ甲子園決勝大会、YouTubeライブ配信10/30

 アプリ甲子園実行委員会は、中高生を対象にしたスマートフォン向けアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園2022」の決勝大会を、2022年10月30日に開催。ファイナリスト10組のプレゼンテーションのようすを、YouTubeライブ配信にて一般公開する

理系女子のリアルな進路話「リケジョ未来シンポジウム」11/6 画像
高校生

理系女子のリアルな進路話「リケジョ未来シンポジウム」11/6

 「第35回リケジョ 未来シンポジウム サイエンスの学びから将来の夢へ」が開催される。主催はお茶の水女子大学 理系女性育成啓発研究所。大学内ホールとオンラインのハイブリッド開催を予定しており、対面は定員30名で10月27日申込締切。オンラインは11月3日締切り。

東京大学柏キャンパス一般公開10/21-28…実地開催も 画像
高校生

東京大学柏キャンパス一般公開10/21-28…実地開催も

 東京大学柏キャンパスが10月21日~10月28日まで、一般公開される。開催方法は一部実地開催とオンライン(ライブ配信・収録動画配信・Zoom等)。

お茶大、女子中高生のためのVR体験セミナー11/20 画像
高校生

お茶大、女子中高生のためのVR体験セミナー11/20

 お茶の水女子大学・理系女性育成啓発研究所が第3回女子中高生のためのVR体験セミナーを11月20日に開催する。内容は基調講演と現役学生との座談会。インターネット上の会場では実際にVRの映像を体験でき、YouTubeでのライブ配信も並行して行う。申込締切は11月17日。

東京文化会館、世代・障害をこえて楽しめるコンサート11/9 画像
未就学児

東京文化会館、世代・障害をこえて楽しめるコンサート11/9

 東京文化会館は「リラックス・パフォーマンス ~世代、障害をこえて楽しめるコンサート~」を2022年11月19日(土)に主催する。従来の音楽鑑賞に不安がある人、聴覚障害者、小さな子どもも安心して一緒に楽しめる「寛容な」コンサート。チケットは全席指定で1,100円。

会話AIロボット「Romi」プログラミングコンテスト10/29 画像
小学生

会話AIロボット「Romi」プログラミングコンテスト10/29

 Romi(ロミィ)を運営するMIXIは2022年10月29日、小学生3年生から中学生を対象にRomiのプログラミングツール「シナリオエディター」を使った「プログラミングコンテスト」を渋谷スクランブルスクエア36Fで開催する。参加無料。

大阪「咲洲こどもEXPO2022」45プログラム、11/5-6 画像
未就学児

大阪「咲洲こどもEXPO2022」45プログラム、11/5-6

 大阪府は、2022年11月5日と16日の2日間、咲洲地区(南港)にあるATCと大阪府咲洲庁舎をおもな会場として「咲洲こどもEXPO2022~Think SDGs 笑顔がつながる、未来をつくる~」を開催する。45件のプログラムを予定。参加申込は不要で、誰でも参加できる。入場料は無料。

近畿大学理工学部「数学コンテスト」3年ぶり対面11/3 画像
大学生

近畿大学理工学部「数学コンテスト」3年ぶり対面11/3

 近畿大学理工学部は2022年11月3日、同大東大阪キャンパスにて「数学コンテスト」を開催する。24回目となる2022年は対面での開催となる。参加資格はなく、誰でも参加が可能。参加費は無料。申込みはWebサイトにて申込フォームから行う。締切りは10月31日。

河合塾、デジタルリテラシー&情報入試を学ぶ保護者向けセミナー 画像
高校生

河合塾、デジタルリテラシー&情報入試を学ぶ保護者向けセミナー

 河合塾は2022年10月15日、小学3年生~高校1年生の保護者を対象としたセミナー「自律!PROJECT 合格する子が身につけているデジタルリテラシー」を河合塾天王寺校にて開催。10月25日~11月25日にはアーカイブ録画のオンライン配信を行う。

女子中高生の理系進路応援イベント、東大10/23 画像
中学生

女子中高生の理系進路応援イベント、東大10/23

 東京大学大学院新領域創成科学研究科、物性研究所、大気海洋研究所は、2022年10月23日午前10時30分~12時に、女子中高生の理系進路選択を応援するイベント「未来をのぞこう!」を開催する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 2 of 3
page top