advertisement
advertisement
TechShop Tokyoは、学生を対象としたSTEAM教育のワークショップシリーズ「STEAM Weekenders」を立ち上げた。5月13日よりプログラミングや電子工作、ロボット、AI、アートに関する講座を開講する。親子で参加できる講座もある。
ホテルウィングインターナショナル東京四谷は、職業体験やテーブルマナー、ウッドクラフトや防火・防災学習などができる「小学生向け体験型宿泊プラン」の販売を開始した。小学生とその家族が対象で、電話で申込みを受け付けている。
東京都内にあるプロテスタント系キリスト教学校17校が参加する合同説明会「第18回 キリスト教学校フェア」が、7月29日に銀座教会で開催される。中学・高校受験向けの説明会で、各校個別相談ブースと生徒による学校紹介などを行う。入場無料、予約不要。
体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は、6月10日に「MESH(メッシュ)」のワークショップを開催する。対象は、小学3年生から中学3年生とその保護者。定員は各回10組、計40名。応募者多数の場合は抽選となる。参加費は無料。
ITCテニススクールは「ベイビーステップテニス教室」を5月から8月まで各スクールで開催。本格派テニス漫画「ベイビーステップ」で繰り広げられるさまざまなショットにチャレンジする。対象は小学生と保護者。受講料は無料、運動着のみで参加可能。
神奈川県内の私立中学・高校141校が参加する「2017 神奈川全私学(中・高)展」が、7月17日にパシフィコ横浜で開催される。ブース形式の学校紹介のほか、ステージイベントや制服展示などを行う。入場無料、予約不要。
埼玉県に隣接する都内私立中高35校による「第18回私立中学高校ふれあい進学相談会」が、6月4日に川口、7月9日に浦和で開催される。学校別相談ブースや資料コーナーが開設され、来場者には先着で各校のスクールグッズがプレゼントされる。入場無料、入退場自由。
「東京西地区 私立中学校・高等学校2017進学相談会」が、7月9日に東京経済大学にて開催される。当日は、中央大附属や吉祥女子、桐朋など、東京西地区の私立76校が参加する。予約不要、参加無料。
日能研は6月25日、中学受験を考える小学生と保護者を対象とした私学進学相談会「私学フェア2017」を、東京と神奈川の2会場で開催する。全国から350校以上の私立中学校が参加。6年生対象の公開模試「志望校判定テスト」も同時開催する。入場無料。
東京都内の私立中学校173校が参加する「Discover私立一貫教育 東京私立中学合同相談会」が5月21日、東京国際フォーラムで開催される。各校による個別相談コーナーをはじめ、ミニ説明会やセミナー、ワークショップなどが展開される。入場無料。予約不要。
日能研は6月に全国公開模試を実施。6年生対象の「志望校選定テスト」「志望校判定テスト」と、5年生対象の「実力判定テスト」で、受験料はいずれのテストも4科目4,320円、2科目3,240円(税込)。Webサイトまたは教室窓口にて申し込む。
留学エージェントの荒木隆事務所は5月9日、小学生から大人までを対象としたマレーシア主要都市での「2017年夏休み短期留学プログラム」を企画し、参加者の募集を開始した。多彩な短期留学プログラムは、小学生から大人まで幅広い年齢層に対応する。
横浜・八景島シーパラダイスは、小学生と保護者を対象に、水族館や海に関する研究施設で行う体験型授業「シーパラこども海育塾」の塾生を5月15日まで募集する。深海探査機の見学やショートレーナー体験など、6月から2018年3月にかけて計10回の体験型授業が実施される。
六甲山カンツリーハウスは5月8日、小学生向けのアウトドアイベント「アウトドアチャレンジ(入門編)」を5月28日に開催すると発表した。また、「13歳までにやっておくべき50の冒険」のワークショップも同時開催する。料金は500円(入園料別)。雨天中止。
そらまめキッズツアーは、幼児から中学生を対象としたキャンプ、野外体験、職業体験、工場、社会科見学などの体験型ツアーにおいて、夏休みに実施する「夏休みツアー」全104種類の申込受付を5月11日より開始する。
東京学芸大学は6月18日、「自然ふしぎ体験~理科実験教室~」を開催する。対象は小学3~6年生。東京学芸大学の2年生(初等教育教員養成課程・理科専修)が、毎年の授業の中で企画、運営する。定員は45名、応募多数の場合は抽選となる。参加費は500円。