advertisement

2021年3月の教育イベント 先生ニュース記事一覧(2 ページ目)

アドビ、大学・専門学校教職員対象オンラインセミナー3/30 画像
先生

アドビ、大学・専門学校教職員対象オンラインセミナー3/30

 アドビは2021年3月30日、オンラインセミナー「これからの高等教育に必要な創造性を育むデジタルリテラシー」を開催する。大学・専門学校の教職員が対象。参加申込はWebサイトにて受け付けている。申込締切は3月30日午後7時45分。

文科省「令和の日本型学校教育を語る」シンポジウム3/27 画像
先生

文科省「令和の日本型学校教育を語る」シンポジウム3/27

 文部科学省は2021年3月27日、オンラインシンポジウム「『令和の日本型学校教育』を語る!~一人一人の子供を主語にする学校教育とは~」を開催する。事前登録制となっており、WebサイトやQRコードにて登録を受け付けている。締切りは3月23日。

東京大学ら、音楽科学の意義と展望3/9オンライン 画像
大学生

東京大学ら、音楽科学の意義と展望3/9オンライン

 東京大学 進化認知科学研究センター、新学術領域「共創言語進化」、MS目標検討「MS音楽感動共創」プロジェクトチームは2021年3月9日、合同学術シンポジウム「音楽科学の意義と展望」をオンラインで開催する。参加費は無料。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

教育セミナー「GIGA端末ってなぜ持ち帰り運用にしないの?」3/10 画像
イベント・セミナー

教育セミナー「GIGA端末ってなぜ持ち帰り運用にしないの?」3/10

 ICT CONNECT21「GIGAスクール構想推進委員会」は2021年3月10日、教育関係者向けオンラインセミナー「GIGA端末ってなぜ持ち帰り運用にしないの?」―安心して子どもたちに使わせられるように―を開催する。参加無料、事前申込制。Webサイトで先着順で受け付ける。

高校教員向け「統計検定」無償提供 画像
先生

高校教員向け「統計検定」無償提供

 日本統計学会と統計質保証推進協会は2021年2月26日、高等学校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施すると発表した。2021年度は、全国で300人分の受験の機会を無償で提供する。

東大×吉本、オンライン特別講義3/7…小学生から参加可能 画像
大学生

東大×吉本、オンライン特別講義3/7…小学生から参加可能

 東京大学は2021年3月7日、オンライン特別講義シリーズ「東大吉本対話」をライブ配信する。東京大学大学院の佐藤健二教授と芸人のピース又吉直樹が、未来をよくするヒントを考える。参加費は無料。対象は小学生から一般。Webサイトにて視聴申込を受け付けている。

北大「アフターコロナの大学教育」フォーラム3/10 画像
先生

北大「アフターコロナの大学教育」フォーラム3/10

 北海道大学オープンエデュケーションセンターフォーラム2020「アフターコロナの大学教育」が2021年3月10日にオンラインで開催される。申込期限は3月9日午後5時。参加費は無料。対象は教職員や教員志望の学生など。

「STEAMライブラリー」無償公開、SDGsに紐付け…経産省 画像
教材・サービス

「STEAMライブラリー」無償公開、SDGsに紐付け…経産省

 経済産業省は「STEAMライブラリーVer.1」をオンライン・ライブラリーとして開発し、2021年3月1日より無償一般公開した。探究的・教科横断的な学びを始めるきっかけとなる63テーマの動画・資料群があり、SDGsの17項目にも紐付けられている。

国際バカロレア認定校の事例紹介…第5回IBシンポジウム3/20・21 画像
イベント・セミナー

国際バカロレア認定校の事例紹介…第5回IBシンポジウム3/20・21

 文部科学省IB教育推進コンソーシアムは2021年3月20日・21日、「第5回 国際バカロレア推進シンポジウム」をオンラインで開催する。2日間にわたり、特別講演や国際バカロレア認定校での実践事例の紹介、特別トークセッションなどを実施。参加無料。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top