advertisement
advertisement
秋のスペシャルイベント「ディズニー・ハロウィーン」を開催中の東京ディズニーランド、東京ディズニーシーでは、この時期限定「スペシャルメニュー」の数々が大人気。
奈良県は、12月6日に、水泳イベント「世界へ飛び出せ!障がい者水泳タレント発掘イベント」を開催する。参加対象は、10歳から30歳の肢体不自由者(児)、視覚障がい者(児)、障がい者水泳指導者をめざす者。
エイベックス・ニコは、0歳からの未就学児向け音楽知育プログラム「bambeat!(バンビート)」を、11月以降に都内保育園に順次導入すると発表した。音楽とダンスを軸に、0歳から始められるはじめての習い事として、子どもの隠れた才能を見出す取組みを行なっていく。
埼玉県は、11月3日、県民にさまざまなロボットとの触れ合いを提供し、理解と親しみを深めてもらう新たなイベント「ロボットSAITAMA2015」をウェスタ川越にて開催する。PepperやMANOIなど約20体のロボットが集結するほか、ワークショップなどの企画が行われる。
10月31日、東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻のプロジェクションイベント「Animation on Marine Tower」が横浜マリンタワーにて行われる。開催は10月31日17時から21時10分まで。
ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAUL HEVIN)が11月1日から12月25日まで、クリスマスに向けた新作ショコラ「アドベント コレクション」を発売する。
タイムカプセルは、11月14日にマリノスタウンにて、横浜市在住の小中学生を対象に、スポーツ×ITをテーマにしたスマートフォンアプリプログラミング教室(アイデアソン)を実施する。
学習机を使う前の未就学児に向けた、組み立て式のダンボール家具「Pasture コドモ ダンボール家具シリーズ」がコクヨから10月30日に発売になる。身長90~120cmの未就学児の体型を考慮したサイズ設定で、正しい姿勢での創作活動をサポートする。
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は12月5日、アプリとつなげるブロック形状の電子タグ「MESH(メッシュ)」を使用した親子参加型のワークショップを開催する。参加費は無料。当日2回開催で各回10組20名、計40名の親子の参加を募集している。
リーガロイヤルホテル(大阪)のテイクアウトショップ・グルメブティック メリッサで11月1日より、チョコレート専門店・ショコラブティック レクラで12月1日より、クリスマス商品の販売、及び予約受付を開始する。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは冬のシーズナルイベント、「ユニバーサル・ワンダー・クリスマス」で新ショーの「天使のくれた奇跡III ~The Voice of an Angel~」を開催するが、英国少年合唱団LIBERAのコンサートを12月20日(日)に実施することを発表した。
スウェーデン生まれの遊びのスタジオ、トッカ・ボッカ社は、子どもから見た世界を紹介する「キッズ・アイ・ビュー・プロジェクト」を実施。第1弾は“ランチ、何食べた?”というテーマで、6か国・10人の子どもたちの写真とコメントを英語Webサイトで公開した。
文部科学省は、共生社会の形成に向けて障害のある子どもと障害のない子どもがともに教育を受けられるよう配慮する「インクルーシブ教育システム」理念の浸透を目的に、11月21日公開の映画「レインツリーの国」とタイアップ企画を実施することを決定した。
ジェットスター・ジャパンの国内線および国際線航空券が11月10日より、全国のファミリーマート店舗に設置しているマルチメディア端末「Famiポート」にて予約・決済可能になる。ローソン、ミニストップに続く提携で、航空券購入がより便利になりそうだ。
コクヨは11月11日、収容量に応じて背幅が変わるクリヤーブック「NOViTA(ノビータ)」シリーズにA5サイズの書類整理に最適な新アイテムを追加する。封筒をそのまま収容できる封筒サイズも同時発売する。
東京都人材支援事業団は2016年1月14日、東京オペラシティコンサートホールで「第24回『明日のTOKYO』作文コンクール」表彰式と、都民コンサートを開催する。都内に在住・在勤・在学の1,500名を無料で招待。往復はがきかインターネットで申込みを受け付けている。