advertisement
advertisement
和歌山県有田川町の有田川町鉄道交流館は、7月23日からD51形蒸気機関車827号機(D51 827)による車両体験を開始する。
デザイナーの小林幹也が運営している東京・小石川のインテリアショップ「TAIYOU no SHITA」で7月22日と23日、『東京植物イベント「BOTTA」vol.2』を開催する。
東京ミッドタウンが開業10周年を記念し、9月19日から10月4日までミッドタウン・ガーデン 芝生公園にて「ルツェルン・フェスティバル アーク・ノヴァ 2017 in 東京ミッドタウン」を開催する。
NEXCO東日本関東支社と東京湾横断道路は、東京湾アクアライン海ほたるパーキングエリア(PA)にて「2017サマーフェスティバル in 海ほたる」を8月3日に開催する。東日本7県の観光PRや約4,000発の打ち上げ花火を海ほたるから楽しむことができる。
神奈川・藤沢にある新江ノ島水族館では7月15日から12月25日まで、「ナイトワンダーアクアリウム2017~満天の星降る水族館~」を開催する。
総合旅行サイト・エクスペディアの日本語サイト「エクスペディア・ジャパン」は、世界28か国計17,079人を対象に、家族旅行に関する国際調査を実施。日本人の99.5%が家族旅行の経験があり、子どもと同部屋に宿伯するなど、世界一の子煩悩であることがわかった。
花王は、衣料用洗たく洗剤「アタック」の誕生30周年を記念したプロジェクト「よごそう。」の一環として、7月28日~30日の3日間、神奈川県三浦市の三浦海岸海水浴場に、大人も子どもも思いきり汚れて遊べる巨大な「ギガ砂場」を期間限定でオープンする。
ミートローフの最大の問題は「パサつきやすい」ということです。香ばしく焼かれる面積(体積)が少なく、中の分厚いお肉がどうつなぎを入れてもパサパサする。これを解決するのが3種目の肉、鳥レバーです。
アイデムは、小・中・高校生対象の写真コンテスト「はたらくすがた」を開催。9月11日まで作品を募集する。写真のテーマは「身の回りで働く大人の姿」。今回より、特別賞としてアイデム社員が選出する「アイデム賞」が新設される。
国立科学博物館や海洋研究開発機構らは7月11日~10月1日、深海生物の展示やその謎に迫る特別展「深海2017 ~最深研究でせまる“生命”と“地球”」を国立科学博物館で開催している。料金は、一般・大学生1,600円、小・中・高校生600円、未就学児無料。
東北大学学友会レーシングカート部は、地域社会貢献企画「モータースポーツにふれあおう!」として、9月23~24日にスポーツランドSUGOで開催される「全日本スーパーフォーミュラ選手権 第6戦」に全国の小中高校生5名を招待する。
次代を担う子どもたちが文化芸術に親しむ機会を提供する「子どもアートプロジェクト」が7月15日から8月13日まで、堺市立東文化会館で開催される。最新のデジタルテクノロジーや落書きコンテンツなど、アート体験を楽しむことができる。
日本国際民間協力会(NICCO)が後援するチャリティ・ランニングイベント「第7回NICCOチャリティ・ラン鴨川~世界には、あなたのランで助けられる人がいる。~」が2017年10月7日(土)、京都市にて開催される。
今夏、「学校へ行こう!2015」以来、およそ2年ぶりに「V6」がTBSのスペシャル番組に出演する「V6の愛なんだ2017 史上最高の夏まつり!」。このたび放送日が8月30日(水)に決定した。
インターナショナルスポーツマーケティングは、スイーツが食べ放題のランニングイベント「第43回 スイーツマラソンin愛知」を11月26日(日)に愛・地球博記念公園(モリコロパーク)にて開催する。
嵯峨野観光鉄道は、7月20日から8月31日まで、トロッコ列車の涼しさを体感できる演出を行なう。