advertisement
advertisement
東京都と都民劇場は2019年11月23日、都内在住または在学の小学生から高校生までの児童・生徒と同伴の保護者を対象に、第249回「子供歌舞伎教室」を開催する。参加無料。申込みは、はがきまたはインターネットにて受け付けている。
東京都教育委員会は、都民が文化財に触れる機会を提供する「東京文化財ウィーク2019」を開催する。公開事業を2019年10月26日から11月4日まで、企画事業を10月1日から11月30日まで実施する。
世界20都市でシェア電動キックボード事業を展開するWind Mobilityの日本法人Wind Mobility Japanは、8月24日に、千葉市花見川緑地交通公園で電動キックボードの無料試乗体験会を実施する。
阪神電気鉄道は2020年1月11日、阪神甲子園球場にて「第3回阪神沿線駅交流甲子園リレーラン」を開催する。約16km(18周)を6名でリレーする「リレーラン」部門と、約1.6km(2周)を家族でランニングする「ファミリーラン」部門の2部門で参加者を募集している。
セガはスポーツアクションゲーム『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック』が2019年11月1日に発売となることを発表しました。
バンタンとパルコは2019年8月1日から9月22日まで、中高生対象のファッションコンテスト「AFC U-18(エーエフシー ユーイチハチ)2019」の応募を受け付けている。テーマは「2020年あなたが着たいオリジナルスタイリング」。
京都大学とシャネルは2019年10月11日、特別企画「科学と音楽の出会い」を京都大学吉田キャンパスで開催する。参加費は無料。申込みはWebサイトにて9月10日まで受け付けている。誰でも参加できるが、10歳未満の子どもは入場不可。
横浜市立大学鶴見キャンパスと理化学研究所横浜キャンパスは2019年9月21日、一般公開を開催する。体験イベントや施設公開・ツアーのほか、講演会、セミナー、紹介動画上映、入試相談会、連携大学院説明会、ポスターによる研究発表などを実施予定。入場無料・入退場自由。
2019年も暑さの厳しい夏休みが続いている。グーグルは、室内で過ごす機会の多い子どもたちに、スマートフォンなどの画面を通して楽しく世界について学ぶことができるコンテンツを提案。GoogleマップやGoogle Earthを使って世界各国や宇宙を旅することができる。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2019年10月5日、午前10時から午後4時まで、「宇宙の日筑波宇宙センター特別公開」を開催する。雨天決行。入場無料。
東京都は、「明治時代の東京の風景」と「東京の未来」を感じられる映像をVR体験できる望遠鏡「Tokyo Future Travel Scope」を、東京都庁南展望室に2019年8月7日より設置している。7歳以上の人が利用可能で、7歳から13歳未満は保護者と一緒に利用する。入室・利用は無料。
日本航空技術協会は2019年10月5日、中学生から24歳までを対象に「Yes I Can 航空教室」を羽田空港国内線第1ターミナルにて開催する。申込締切は9月20日。午前・午後の1日2回開催で、定員は各回先着30名。
アクティビティジャパンは2019年8月15日、夏の子ども向けアクティビティ人気ランキングを発表した。1位は、沖縄県名護・本部・瀬底島のバギー乗車・運転が選ばれた。
10代女子が選ぶ、流行りの若者言葉・略語の1位は、了解を意味する「り」であることが、Simejiトレンドリサーチチームの調査結果より明らかになった。一時期は「りょ」と省略されていたが、さらに短くなっている。
東京農工大学科学博物館は2019年8月22日から24日、「サマーフェスタ2019」を開催する。繊維の技の実体験や学芸員実習生によるサイエンスイベント、エンジニアによる繊維機械の動態実演などを実施する。入館料は無料。
東京2020大会パラリンピック観戦チケットの抽選販売が2019年8月22日未明から9月9日午前11時59分まで行われる。パラリンピック競技大会は、2020年8月25日に開会、9月6日に閉幕する。