advertisement
advertisement
「子どもに習わせたいおけいこ」のトップ3に入るピアノ。ピアノ経験者の母親3人に、カシオ計算機の最新の電子ピアノ「CELVIANO Grand Hybrid(セルヴィアーノ グランドハイブリッド)」に触れてもらい、子どものピアノについて座談会を行った。
サンリオピューロランドは5月5日「こどもの日」に、キッズフェス「KIDS DAY」を開催する。当日は、開催を記念して結成された「KIDS DAY BAND」によるテーマソング「だいだい大好き だきしめたい」のCDを数量限定で先行販売する。
東海テレビ放送は3月25日から5月15日まで、ディズニー/ピクサー映画の世界へ入り込む体験型企画「ピクサーアドベンチャー『もしも』から始まる、冒険の世界」を開催する。会場は名古屋テレピアホール。
東京都は、都立公園散策のための無料アプリ「Tokyo Parks Navi」の配信を、4月1日より開始する。対象となるのは、恩賜上野動物園と浜離宮恩賜庭園。園内の詳細情報をはじめ、道案内やイベントなどの情報が簡単な操作で入手でき、園内を楽しく散策する手助けになるという。
横浜みなとみらいのショートフィルム専門映画館「ブリリアショートショートシアター」は4月29日~5月8日の期間、チェコの人気映画「クーキー」と、パペットアニメーション「ムーミン谷の彗星」を上映する。ラウンジでは作品に関連したワークショップも開催される。
土屋鞄製造所は、ランドセルとこども用品専門店「童具店」全国10店舗にて、親子で楽しめるワークショップ「こいのぼりキーホルダーをつくろう!」を4月に毎日開催する。参加費は100円。土日祝日は事前予約制で平日は予約不要。
4月23日・24日の2日間、東京有明にて第4回となるキッズとファミリー向けのアウトドアイベント「アクティブキッズフェスタ」が開催される。フェスタではメインイベントとしてキッズ対象の国内最大級のランニングバイク大会も開催。3月31日まで出場エントリーを受け付ける。
武蔵野銀行は4月29日、地域におけるスポーツ振興に貢献することを目的に、西武プリンスドームにて埼玉西武ライオンズOBを講師に迎えた小学生対象の野球教室を開催する。参加対象は小学3年生以上、参加無料で4月11日まで申込みを受け付ける。
増進会出版社の大岡信ことば館では3月26日より、企画展「スクウェア・エニックス×Z会 Works of VISUAL WORKS ―デジタルアートの最先端―」を開催する。映像制作集団「ヴィジュアルワークス」の作品や制作工程を紹介。デジタルアートの最先端に迫る。
コールマンジャパンは、「ここから、はじめる!キャンプの世界。」をテーマに、誰もが自由な発想でキャンプを楽しめるイベント「コールマンアウトドアリゾートパーク2016」を5月28日と29日に開催する。場所は明治神宮外苑の軟式野球場(東京都新宿区)。
女子小学生のスマートフォン使用率が1年間でおよそ2倍に増加し、初めてパソコンの使用率を越えたことが、KADOKAWAアスキー・メディアワークスと角川アスキー総合研究所が共同で実施した「子どもライフスタイル調査2016春」の結果より明らかになった。
日本マクドナルドは、第31回オリンピック競技大会で開会式や競技観戦などの行事に参加する「マクドナルド オリンピックキッズ」の日本代表7名を募集する。
JTBパブリッシングは、ハイキングガイドブック「はじめての親子ハイク 関東周辺 自然と遊ぶ22コース」を3月18日に発売する。気軽な里山から日帰りで行ける人気の山、山小屋体験まで、親子で楽しめるハイキングコースを紹介した一冊だ。
三重県は日本忍者協議会と連携し、忍者文化に触れるイベントを3月26日から31日にかけて東京日本橋で開催する。忍者ショーや忍術修行体験で、伊賀流忍者のふるさとや日本文化をアピールする。
洋書の輸入・販売を行う「リブロダール」は、ネイティブによる読み聞かせが付いた、英語絵本を楽しめる定期購読サービス「リブロダール」の「新学期、英語の読書を始めよう」キャンペーンを4月15日まで開催する。
ソニー音楽財団は5月23日、100年に一人の天才ヴァイオリニストと称されるマキシム・ヴェンゲーロフ氏による「子どもたちに贈るスペシャル・コンサート・シリーズVol.10 10代のためのプレミアム・コンサート」を、文京シビックホールにて開催する。