advertisement
advertisement
「NHKみんなのうた」が2021年4月に放送開始60年を迎えたことを記念し、5月19日に「NHKみんなのうた60アニバーサリー・ベスト」がレコード会社5社から各1枚ずつ発売される。思い出の定番曲から最近話題のあの曲まで、5枚・全117曲の収録曲を発表。価格は各2,200円(税込)。
「小学生が選ぶ好きな本」第1位にも選ばれた「科学漫画サバイバル」シリーズの映画第2弾として、最も累計発行部数が多い『深海のサバイバル』が映画化決定。2021年8月13日より公開を予定している。
キッザニアの企画・運営を行うKCJ GROUPは2021年4月29日、オンラインを通じて仕事体験や学びの機会を提供する「キッザニア オンラインプログラム」で、映像クリエイターの仕事体験ができるコンテンツ「アニメーションスタジオ」の提供を開始する。
サイエンスエンタテイメントは2021年4月5日、千葉県の仕事体験テーマパーク「カンドゥー」に、科学を楽しむ体験型ブース「サイエンスエンタテイメント」をオープンした。
小田急電鉄は、小田急線海老名駅隣接地に「子どもも大人も楽しめる鉄道ミュージアム」をコンセプトにした「ロマンスカーミュージアム」を4月19日に開業する。ロマンスカーの歴史や小田急電鉄のあゆみを伝える展示エリアや、沿線を再現した巨大なジオラマを楽しめる。
「拝啓パンクスノットデッドさま」(くもん出版)作者の石川宏千花氏と、石川氏をデビューのときから知る書店員の兼森理恵氏の対談が実現した。作品への思いや、兼森氏から見た、石川宏千花作品の魅力について語ってもらった。
シリーズ計420万部突破の「ざんねんないきもの事典」が『映画ざんねんないきもの事典』としてアニメ映画化決定。あわせて、ティザービジュアルが公開された。本作は、2022年夏に全国ロードショー予定だ。
日本マクドナルド株式会社は、マクドナルドのお子さま向けメニューであるハッピーセットの「トミカ ハッピーセット」に、NISSAN GT-R NISMOミニカーをラインアップする。これを記念し4月14日、マクドナルドと日産でコラボレーション発表イベントをオンラインにて開催した。
住友不動産と住友不動産販売は、2021年6月12日に東京・渋谷のオーチャードホール(Bunkamura)で開催する「第108回サマーステップコンサート」に2,150名を無料招待する。応募はハガキまたはWebサイトで5月19日まで受付。応募者多数の場合は抽選。6歳未満の入場は不可。
岩手県の三陸鉄道が運営するグッズ専門店「さんてつや」はこのほど、乗務員手帳を発売した。
1950年に開業した西武園ゆうえんちが、70年のときを経て、“最新レトロモダン空間”に変わる。1960年代の商店街が出現し、予想外のパフォーマンスライブや独自園内通貨などで、「西武園ゆうえんち新世界にとことん没入できる」という。
大学スポーツ協会(UNIVAS)は、「2021年度首都大学野球春季リーグ戦」の1部リーグ全試合を、UNIVAS公式サイトとスポーツブル内の特設ページにて、2021年4月10日の開幕戦より無料ライブ中継を行っている。試合終了後は、アーカイブ映像を配信する。
『機動戦士ガンダム』シリーズの実写映画の監督をジョーダン・ヴォート=ロバーツが務めることに決定。あわせて、Netflixにて配信されることが発表された。
2021年11月に公開を予定している『すみっコぐらし』の映画第2弾のタイトルが『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』に決定。あわせて、ティザービジュアルも初お披露目となった。
三菱自動車とKCJグループは、子ども向け職業・社会体験施設「キッザニア甲子園」の「運転免許試験場」パビリオンを4月9日よりリニューアル。また「レンタカー」パビリオン内のレンタカーも順次リニューアルする予定だ。
マクドナルドは、建物や道路が付属する初の「トミカ ハッピーセット」を4月16日から期間限定で販売する。