advertisement
advertisement
アニメ『妖怪ウォッチ♪ ジバニャンvsコマさん もんげー大決戦だニャン』が、2023年1月13日よりイオンシネマほかにて劇場公開されることが決定した。
KADOKAWAは2022年11月16日、学習図鑑シリーズ「角川の集める図鑑GET!」の最新刊となる「絶滅動物」「は虫類・両生類」を発売した。定価は「絶滅動物」2,420円(税込)、「は虫類・両生類」2,200円(税込)。
Gakkenが発行する児童書「10歳までに読みたい名作」シリーズは2022年11月11日、「みんながえらぶ すきな主人公総選挙」の結果を発表した。男の子主人公の1位はホームズ、女の子主人公の1位はセーラで、日本名作部門の1位は「古事記」のアマテラスとなった。
中日新聞社は2022年12月3日、子ども夢プロジェクト「3年ぶりに帰ってきた!チャリティー大運動会」を豊田合成記念体育館エントリオにて開催する。参加には無料招待券かチャリティー参加入場券が必要。申込みは11月12日よりWebサイトにて受け付けている。
東京ディズニーリゾートでは2023年1月18日(水)~3月31日(金)の73日間、スペシャルイベント「ミニー・ベスティーズ・バッシュ!」を開催する。ミニーへの大好きな気持ちを表現する、期間限定のコンテンツが満載だ。
「第73回NHK紅白歌合戦」の出場歌手が本日16日17時頃から発表されることが公式Twitter(ツイッター)で発表された。
KADOKAWAは、角川まんが超科学シリーズ「どっちが強い!?A(エース)」を創刊し、1、2巻を2022年11月16日に同時発売する。監修は国立科学博物館に所属する専門家が担当。理系に関する知識も身に付く学習まんが。価格は各1,078円(税込)。
StudyMateは、さまざまな謎解きをしながら、日本全国を巡るオリジナル謎解きゲーム「謎解き日本47!」をオンラインでリリースした。基礎学力の向上と47都道府県を学びながら疑似旅行も楽しめる。
ジャンプマンガの魅力が詰まった毎年恒例のイベント「ジャンプフェスタ 2023」が2022年12月17日、18日に幕張メッセにて開催。このたび、事前応募・完全招待制(無料)となる本イベントの「入場チケット」応募受付が開始された。
A to KA(アトカ)は、内部の芯が見えるサッカー用トレーニングボール「hinomarc.(ヒノマール)」の販売を2022年11月16日にスタートすると発表した。価格は税込5,830円。
OSAKAあかるクラブは2022年11月27日に大阪城公園、12月3日に東京・駒沢オリンピック公園で、チャリティーイベント「グレートサンタラン」の開催を決定した。参加者を募集する。参加費は大人3,300円、学生2,200円、中学生以下1,100円。
横浜市のAozoraFactoryは2022年11月19日、金沢区の泥亀公園にて、親子向けのものづくり体験型イベント「Aozora Factory2022@泥亀公園」を開催する。有料のワークショップあり。
欧米版『たまごっち』である『Original Tamagotchi』が、日本で11月23日に発売します。
イオンファンタジーは2022年11月20日に、温浴施設「OYUGIWA 海老名」と「OYUGIWA浜松市野」で12歳までの入館料を無料とする「世界こどもの日 OYUGIWAこども無料デー」を開催し、全国210か所のプレイグラウンド施設を無料開放する。
JTBパブリッシングは11月10日、47都道府県の特徴や形をかるたで楽しく覚えられる「るるぶ 都道府県いちばんかるた&おもしろカードゲームセット」を発売した。定価は2,200円(税込)。
任天堂の直営オフィシャルストア「Nintendo OSAKA(ニンテンドーオオサカ)が、11月11日(金)に大丸梅田店にグランドオープンします。店舗面積は約800平方メートルもの広さ。最寄り駅はJR大阪駅や、地下鉄御堂筋線・梅田駅など。