advertisement

2020年12月の教育ICT 小学生ニュース記事一覧(3 ページ目)

QQキッズ、世界の子どもと学ぶ「World Kids Group Class」開講 画像
小学生

QQキッズ、世界の子どもと学ぶ「World Kids Group Class」開講

 QQ Englishが提供する子ども専用オンライン英会話サービス「QQキッズ」は、2020年12月5日に新カリキュラム「World Kids Group Class」を開講した。英語を学ぶ世界中の子どもたちと一緒に、英国・ケンブリッジ大学院生から少人数のグループレッスンを受けることができる。

セサミストリート公式YouTubeで紙芝居アニメーション公開 画像
小学生

セサミストリート公式YouTubeで紙芝居アニメーション公開

 セサミワークショップは2020年12月1日、日本の学校向けに開発した金融リテラシーや社会性・情緒的行動などを学習するセサミストリートカリキュラムの新しいアニメーションシリーズをコロナ禍の家庭でも学習できるよう公開することを発表した。

学校年間行事予定表をスマホで提供「がっこうとうろくん」 画像
教材・サービス

学校年間行事予定表をスマホで提供「がっこうとうろくん」

 カレンダーアプリ「ジョルテ」を提供するジョルテは、2020年12月2日より小学校・幼稚園の年間行事予定表をWebブラウザで公開するサービス「がっこうとうろくん」のサービス提供を開始した。登録する学校、利用する保護者ともに無料で利用できる。

家庭でも利用可、学年末に使えるデジタル教材…光文書院 画像
小学生

家庭でも利用可、学年末に使えるデジタル教材…光文書院

 光文書院は、2020年度版冬休み教材・しあげ教材の無料付録として、学年末に使えるデジタル教材を提供している。利用には、光文書院のデジタル教材プラットフォーム「ひまわりポケット」のインストールが必要。

複数人での作業が可能「プログミー」アーリーアクセス版 画像
先生

複数人での作業が可能「プログミー」アーリーアクセス版

 プログミーは2020年12月1日、共同編集機能を搭載したビジュアルプログラミングツール「プログミー」アーリーアクセス版の提供を開始した。複数人での共同プログラミングができるため、オンラインでのプログラミング教育指導や仲間とのゲーム作りにお勧めだという。

U-22プログラミング・コンテスト、最優秀は東京医大生 画像
大学生

U-22プログラミング・コンテスト、最優秀は東京医大生

 「U-22プログラミング・コンテスト2020」最終審査会が2020年11月29日に開催され、各賞が決定。経済産業大臣賞<総合>は、東京医科大学の学生2名による高齢者の自動車運転に関する課題をテーマにした作品が受賞した。

今こそ自宅で取り組みたい、教科の枠を超えて学ぶプログラミング通信講座 画像
小学生

今こそ自宅で取り組みたい、教科の枠を超えて学ぶプログラミング通信講座PR

 Z会の通信教育のノウハウと、ソニー・グローバルエデュケーションが提供する最新のテクノロジーとの協働による「Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション」。今、身に付けたいプログラミング的思考を、自宅で身に付けられる講座を紹介する。

LINE entryが実践する「教科に寄り添うプログラミング」 画像
小学生

LINE entryが実践する「教科に寄り添うプログラミング」PR

 全国の自治体での導入が進む、LINEみらい財団が提供する無料のプログラミング学習環境「LINE entry」。監修者のひとりであり、学校現場へのプログラミング教育の導入に尽力されている倉澤昭先生に話を聞いた。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 3 of 3
page top