advertisement

2020年8月のデジタル生活 中学生ニュース記事一覧(2 ページ目)

【夏休み2020】科学誌「子供の科学」オンライン祭り、8月中毎日配信 画像
小学生

【夏休み2020】科学誌「子供の科学」オンライン祭り、8月中毎日配信

 誠文堂新光社が発行する小中学生向けの科学誌「子供の科学」は、Webサイト「コカねっと!夏のスペシャルサイト」を開設した。2020年8月中、科学コンテンツや読者参加型企画などを毎日配信する。

文科省提供のプログラミングツール「プログラミン」閉鎖へ 画像
教材・サービス

文科省提供のプログラミングツール「プログラミン」閉鎖へ

 未来の学びコンソーシアムは2020年7月31日、文部科学省が提供しているプログラミングツール「プログラミン」について、Adobe Flash Playerの提供およびサポートの終了に伴い、12月31日をもって閉鎖されることになったとポータルサイトで発表した。

富士通、プログラミングの個別指導コース新設 画像
小学生

富士通、プログラミングの個別指導コース新設

 富士通クライアントコンピューティング(FCCL)は、オンライン学習サービス「FMVまなびナビ」にて、「プログラミング・オンライン個別指導コース」を2020年8月5日より提供開始した。

子どものSNSトラブル、最多は「ネットいじめ」34% 画像
小学生

子どものSNSトラブル、最多は「ネットいじめ」34%

 ニフティが行った調査によると、子どもが実際に経験したSNSトラブルは「ネット上のいじめ」が34.3%ともっとも多かった。子どものSNS利用について、保護者がもっとも不安に感じることは「知らない人とのやり取りや面会」だった。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top