advertisement
advertisement
テクノロジーとエデュテイメントを活用した教育事業を展開するSOZOWは、住友不動産と共同で、2025年2月11日に小学生向けの学びと体験の機会を広げるイベント「SOZOWフェス Tokyo 2025 Spring with 有明ガーデン」を開催する。12月1日午前10時より公式ホームページにて参加申込を受け付ける。
AI英会話アプリ「スピークバディ」が、新たに生成AIを活用したスピーキングテスト機能を発表した。学習者は、世界中のAIバディと約10分間の会話を楽しむことで、英会話レベルの診断を受けることができる。この新機能は、学習者の英会話力を正確に測定し、個々のレベルに応じたカリキュラムを提案することで、学習の継続を支援することを目的としている。
TOPPANが開発した絵本読み聞かせサービス「Yondee!」は、新たに画像認識AIシステムを実装し、提供を開始する。専用のウェアラブルデバイスを用いて絵本を認識し、ページにあわせた音声コンテンツを提供するこのサービスは、クラウドファンディング「CAMPFIRE」で購入可能。販売期間は2024年11月27日から2025年1月22日まで。価格にはウェアラブルデバイスとアクセサリー類、対応絵本24冊が含まれる。
NTTドコモのモバイル社会研究所は2024年11月21日、インターネットを利用した学習が子供の情報活用能力に与える影響について調査結果を発表した。中学生の3人に1人が1日1時間以上インターネットを利用して学習しており、これにより情報の収集力、表現力、処理力が特に高いことがわかった。
子供向けドローン競技大会「ドロカツ」の西日本大会が、2024年12月14日に関西国際大学の神戸山手キャンパスで開催される。ドロカツは、プログラミングとドローン操縦を組み合わせた競技大会で、STEM教育への興味を高めることを目的としている。
福岡市中央区で2024年12月15日、小学生を対象としたAI体験イベント「AIチャットボットで子供の夢を描こう!」が開催される。主催は福岡市に本社を置くMoMoで、参加費は無料。親子で参加可能なこのイベントは、次世代を担う子供たちがデジタルスキルを身に付け、自分の将来像を具体的に描く機会を提供することを目的としている。
NIJINが運営するメタバース学童「NIJINアフタースクール」は、小中学生が地方の観光課題に取り組み、理想のホテルをマインクラフトで表現するコンテストを開催する。コンテスト開催にあたり、2024年11月に4回にわたって講座を開く。