advertisement

2025年2月の生活・健康 未就学児ニュース記事一覧

出生数が9年連続減、24年は過去最少72万人…人口動態統計 画像
その他

出生数が9年連続減、24年は過去最少72万人…人口動態統計

 2024年の出生数は過去最少の72万988人であることが2025年2月27日、厚生労働省の人口動態統計速報で明らかになった。出生数の減少は9年連続となり、政府の想定より早いペースで少子化が進行している。

乳児の睡眠支援アプリ「SciBaby」開発…東京科学大学 画像
保護者

乳児の睡眠支援アプリ「SciBaby」開発…東京科学大学

 東京科学大学らの研究グループが開発した乳児の睡眠支援アプリ「SciBaby(サイベビー)」が2025年2月27日、Google Playで配信開始された。乳児の生理的状態を可視化する腕時計型脈拍センサーと連携し、AIが最適な寝かしつけタイミングを予測する。

高校授業料無償化、53%が公私立ともに賛成 画像
高校生

高校授業料無償化、53%が公私立ともに賛成

 ドリームエリアは、高校の授業料無償化と教育の未来について調査するため、同社が提供する学校業務支援システム「マチコミ」を利用する全国の保護者を対象にアンケート調査を実施し、その結果を公開した。調査は2025年2月21日から2月25日にかけて行われ、7,789名の有効回答が得られた。

土井善晴氏が語る、家族と食の大切さ3/15 画像
保護者

土井善晴氏が語る、家族と食の大切さ3/15

 2025年3月15日、オンラインで料理研究家の土井善晴氏による講演「暮らしを楽しむ~食・家族・子育てを考える時間~」が開催される。土井氏は、家族との時間や子供の成長、健康を考えるうえで「食」がいかに重要であるかを語る予定だ。参加者はLEARN ROOM登録者で、200名程度が対象となっている。

BBSS、子供見守りGPS無償提供キャンペーン開始 画像
小学生

BBSS、子供見守りGPS無償提供キャンペーン開始

 BBSSは、2025年2月1日から2月28日までの期間、子供見守りGPS「まもサーチ3」を先着1万台無償で提供する「新入学応援キャンペーン」を実施する。新生活を迎える子供とその家族に安心を提供することを目的としている。

東京都の少子化対策2025…9月より第1子保育料無償化など 画像
その他

東京都の少子化対策2025…9月より第1子保育料無償化など

 東京都は2025年1月31日、2025年度(令和7年度)に実践する少子化対策の強化策と全体像を整理した「東京都の少子化対策 2025」を公表した。第1子の保育料等無償化を含む多岐にわたる新たな支援策や拡充策を発表。少子化は一刻の猶予もない課題との認識のもと、各ライフステージで幅広い対策を打ち出している。

    Page 1 of 1
    page top